2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 酒好一男 日本酒名鑑 「風の森 ALPHA6 6号への敬意2022」6号酵母で醸す唯一の風の森 今回は奈良県御所市で1719年創業の油長酒造「風の森 ALPHA6 6号への敬意2022」です。 油長酒造について 西暦1719年創業と簡単に言いますが、赤穂浪士の討ち入りが1702年、8代将軍吉宗による享保の改革が17 […]
2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 酒好一男 日本酒名鑑 「みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ」今イチオシのにごり 今回は、奈良県桜井市大字三輪で1660(万治3)年創業の今西酒造「みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ」です。 今西酒造について 現在の今西将之氏で十四代目、361年もの歴史があります。日本最古の神社と言 […]
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 酒好一男 日本酒名鑑 「百楽門 万里 純米吟醸」地元米で醸したスッキリ酒 今回は、奈良県御所市で1887(明治20)年創業の葛城酒造「百楽門 万里 純米吟醸」です。 葛城酒造について 「睡龍」「初霞」などを醸している奈良県宇陀市で元禄15年創業の久保本家から分家して久保酒造を設立したたのが明治 […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 酒好一男 日本酒名鑑 「八咫烏純米樽酒 たる樽カップ」吉野杉の香りを愉しむカップ酒 今回はふたたび「ワンカップシリーズ」第15弾、奈良県吉野郡吉野町で1868(明治元)年創業の北岡本店「八咫烏純米樽酒 たる樽カップ」です。 北岡本店について 奈良県南部、吉野熊野国立公園の入り口、ひと目千本と詠まれた桜の […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 酒好一男 日本酒名鑑 「鷹長 菩提もと純米酒」日本酒発祥の地に伝わる製法で醸した酒 今回は奈良県御所市で1719年創業の油長酒造「鷹長 菩提もと純米酒」です。油長酒造は「風の森」で有名ですが、今回は菩提もと造りのお酒ということで地元ブランドの「鷹長」で発売されました。 油長酒造について 西暦1719年創 […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 酒好一男 日本酒名鑑 「みむろ杉 純米吟醸 山田錦」ご神体の伏流水で醸す奈良の酒 今回は、奈良県桜井市大字三輪で1660(万治3)年創業の今西酒造「みむろ杉 純米吟醸 山田錦」です。現在の今西将之氏で十四代目、361年もの歴史がある今西酒造ですが、酒蔵の所在地をあえて最後まで記したのには理由があります […]
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 酒好一男 日本酒名鑑 「風の森 みんなで花火を打ち上げるお酒」 今回は、奈良県御所市の油長酒造「風の森 みんなで花火を打ち上げるお酒」です。10月1日の日本酒の日に一斉乾杯して花火を打ち上げるお酒ということで、酒代に花火への協賛金が含まれています。場所は非公開で、YouTubeでライ […]
2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「ALPHA風の森 夏の夜空」夏にピッタリの低アルコール度数酒 今回は、奈良県御所市の油長酒造「ALPHA風の森 夏の夜空」です。さまざまな試みを行っているALPHAシリーズの中で、低アルコール度数のものがこの「夏の夜空」。猛暑が続く中、さそり座が輝くラベルが涼し気で、かつ、呑みやす […]
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 酒好一男 日本酒名鑑 「風の森 Come Again」言われなくても日本酒を応援したくなる酒 今回は、奈良県御所市の油長酒造「風の森 Come Again」です。完全予約制ということで、真っ先に予約しましたが、ようやく手元に届きました。「Come Again」、また来てねーってことですね。裏ラベルにその思いが書か […]
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 酒好一男 日本酒名鑑 「風の森 雄町 407」若手が挑むチャレンジ・エディション 今回は、奈良県御所市の油長酒造「風の森 雄町 407」です。年に一度、社員のみなさんの「チャレンジ・エディション」として醸されるものです。裏ラベルには、仕込にかかわった方々の名前が記されています。GWは「TYPE7」にお […]