2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「廣戸川 純米にごり生酒」にごりのイメージを変えるドライ味 今回は、福島県岩瀬郡天栄村で1892(明治25)年創業の松崎酒造「廣戸川 純米にごり生酒」です。 松崎酒造について 天栄村は東北新幹線の新白河と郡山のちょうど中間にあって、東西に長い村です。その間を釈迦堂川(広戸川)が流 […]
2024年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 酒好一男 日本酒名鑑 「鍋島 純米大吟醸 愛山」酸味と甘味がまるでイチゴの旨み酒 今回は、2回連続で失礼します。佐賀県鹿島市で大正末期創業の富久千代酒造「鍋島 純米大吟醸 愛山」です。 富久千代酒造について 佐賀県を代表する銘柄となった「鍋島」ですが、もともと「富久千代」と「泉錦」という銘柄を醸してい […]
2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 酒好一男 日本酒名鑑 「鍋島 Classic 特別純米酒 山田錦」食中酒としてバツグンの酒 今回は、佐賀県鹿島市で大正末期創業の富久千代酒造「鍋島 Classic 特別純米酒 山田錦」です。 富久千代酒造について 佐賀県を代表する銘柄となった「鍋島」ですが、もともと「富久千代」と「泉錦」という銘柄を醸していまし […]
2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 酒好一男 日本酒名鑑 「裏富成喜 熟成大吟醸」コクがあるのにキレがある酒 今回は、福井県福井市で1866(慶応2)年創業の舟木酒造「裏富成喜 熟成大吟醸」です。 舟木酒造について 白山を源流とする九頭龍川の伏流水を仕込水に使い、米は福井平野で作る五百万石等で純米吟醸酒を主に醸しています。主な銘 […]