コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  • ホーム
  • 日本酒名鑑
  • ワイン
  • 日本酒のうんちく
  • 酒紀行

2021年7月

  1. HOME
  2. 2021年7月
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 酒好一男 日本酒名鑑

「富久長 草」幻の米「八反草」で醸した酒

今回は、広島県東広島市の今田酒造本店「富久長 草」です。 今田酒造本店について 今田酒造本店のある東広島市安芸津は、広島杜氏の里と呼ばれています。安芸津町の醸造家三浦仙三郎(1847-1908年)によって軟水醸造法が確立 […]

2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 酒好一男 日本酒名鑑

「寒菊 Blue Sapphire-青玉(せいぎょく)」千葉県産米で仕込むヤバうま低アル酒

今回は、千葉県山武市松尾町で1883(明治16)年創業の寒菊銘醸「寒菊 Blue Sapphire-青玉(せいぎょく)」です。「寒菊」には限定酒シリーズが多く存在していて、これは全量千葉県産米で仕込むシリーズの一本です。 […]

2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 酒好一男 日本酒名鑑

「天美 純米大吟醸 東条山田錦」発売延期のちバランス抜群の酒

今回は、山口県下関市で2019(令和1)年創業の長州酒造「天美 純米大吟醸 東条山田錦」です。あっという間に大人気蔵になりましたね。味はもちろんのこと、藤岡杜氏のSNSなどでの発信や対応などが好感をもたれているのもひとつ […]

2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 酒好一男 日本酒名鑑

「59 takachiyo CHAPTER SEVEN 雄町」扁平精米の特質がわかる雄町酒

今回は、新潟県南魚沼市で1868(明治元)年創業の高千代酒造「59 takachiyo CHAPTER SEVEN 雄町」です。高千代酒造のウリでもある扁平精米で59%削った米を使い、きょうかい1801酵母で醸した「59 […]

2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 酒好一男 日本酒名鑑

「一歩己 裏葉柳」低アルコール度数に挑戦した酒

今回は福島県石川郡古殿町で1841年創業の豊国酒造「一歩己 裏葉柳」です。いつもの美山錦と思いきや、蔵元と同じ福島県古殿町「おざわふぁーむ」が作った美山錦ということです。 豊国酒造について 福島県には豊国酒造が2社あり、 […]

2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 酒好一男 日本酒名鑑

「文佳人 夏純吟 うすにごり生」おばけラベルで背筋も寒くしてくれる?夏酒

今回は、高知県香美市土佐山田町で1877(明治10)年に創業、株式会社アリサワの「文佳人 夏純吟 うすにごり生」です。 株式会社アリサワについて 創業時は有澤酒造場という名称で「文佳人」を醸していました。バリエーションは […]

2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 酒好一男 日本酒名鑑

「祐村」和三盆の甘さを目指す「村祐」が年に一度辛口になる酒

今回は、新潟市小須戸で1948(明治23)年創業の村祐酒造「祐村」です。「村祐」を醸す酒蔵が一年に一回出荷するのが「祐村」です。 村祐酒造について メイン銘柄は「花越路」で生産石数は200石という小さい蔵ですが、「新潟= […]

2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 酒好一男 日本酒名鑑

「鍋島 純米吟醸 きたしずく」佐賀で仕込む北海道の米

今回は、佐賀県鹿島市で大正末期創業の富久千代酒造「鍋島 純米吟醸 きたしずく」です。北海道の米を使うのは初めてですかね。 富久千代酒造について 「佐賀県」と言えば、九州の県を挙げろと言われて、なかなか名前が出てこないほう […]

2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月12日 酒好一男 日本酒名鑑

「百 にごり貴醸酒」「旭興 発泡性貴醸酒」栃木県のダブル貴醸酒

今回は、栃木県大田原市須佐木で1892(明治25)年創業の渡邉酒造「百 にごり貴醸酒 無濾過生原酒」「旭興 発泡性貴醸酒」のダブル貴醸酒です。 渡邉酒造について 醸される日本酒のほとんどが地元で消費されてしまうという酒蔵 […]

2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 酒好一男 日本酒名鑑

「SASTAINABLE  SAKE PROJECT 地球に優しいお酒」無洗米を使った酒

今回は、前回に引き続き東京都港区で1952(昭和27)年創業の株式会社若松が2011(平成23)年に酒造業を始めた東京港醸造「SASTAINABLE  SAKE PROJECT 地球に優しいお酒」です。 東京港醸造につい […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

サイト内検索

書いてる人:酒好一男

酒とゴルフと登山を愉しむ典型的な50代です。新型コロナで外出を自粛していますが、酒販店と酒蔵を守るため、がんばって呑んでいます!

最近の投稿

「鍋島 純米吟醸 五百万石」期待どおりの美味しさ。

2023年5月27日

「手取川 純米大吟醸 生原酒”百万石乃白”」新しい酒米で醸す旨い酒

2023年5月20日

「上喜元 特別純米 杉浦酒店ver.」スッキリ旨口のキレ酒

2023年5月17日

「雨垂れ石を穿つ 十年の結実」地元産山田錦で醸す酒

2023年5月13日

「自然郷 BIO 中取り」クセのない美味しさが味わえる酒

2023年5月10日

「ヤマサン正宗 街並カップ 純米酒」酒に縁のある出雲の酒

2023年5月7日

「千代むすび 特別純米」フルーティで呑みやすい鳥取酒

2023年5月5日

「くめざくら特別純米酒 強力」呑みやすいスッキリ強力

2023年5月3日

「鷹長 菩提もと純米酒」日本酒発祥の製法で醸す酒

2023年4月29日

「日高見 純米大吟醸助六初桜」華やかさ漂う日高見

2023年4月26日

カテゴリー

  • ワイン
  • 下町
  • 日本酒のうんちく
  • 日本酒名鑑
  • 焼酎
  • 酒ゴルフ
  • 酒紀行

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本酒道楽、始めました All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 日本酒名鑑
  • ワイン
  • 日本酒のうんちく
  • 酒紀行