2023年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 酒好一男 日本酒名鑑 「冩楽 純米吟醸 おりがらみ」やめられない止まらない酒 今回は福島県会津若松市で1955(昭和30)年創業の宮泉銘醸「冩楽 純米吟醸 おりがらみ」です。1955年創業と言っても、同じ会津若松で1718年創業の花春酒造から分家独立した年ですので、いきなり酒蔵を始めたわけではあり […]
2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 酒好一男 日本酒名鑑 「純米吟醸 流輝 初搾り おりがらみ生」苦味がいい初搾り 今回は、群馬県藤岡市で1951(昭和26)年創業の松屋酒造「純米吟醸 流輝 初搾り おりがらみ生」です。 松屋酒造について 酒蔵周辺を流れる神流川、鮎川の地下水に井戸を掘り仕込水(マグネシウムの高い中硬水)を採取し、酒米 […]
2023年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 酒好一男 焼酎 「麦冠 情け嶋」焦げ麦味の旨い焼酎 今回は、東京都八丈島で昭和22年に設立、昭和30年から芋焼酎を製造開始した八丈興発株式会社の麦焼酎「麦冠 情け嶋」です。 八丈興発株式会社について(というより八丈島の焼酎の歴史) 1853年、ペリー提督が浦賀に来た年に、 […]
2023年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 酒好一男 日本酒名鑑 「上喜元 翁」年の瀬を感じさせる贅沢コスパ酒 今回は、山形県酒田市で1946(昭和21)年誕生の酒田酒造「上喜元 翁」です。 酒田酒造について 酒田酒造は1946(昭和21)年、「男山」「養老」「藤屋」「千里井」「玉の川」という名前の酒を醸していた5つの酒蔵が合併し […]
2023年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 酒好一男 日本酒名鑑 「にいだしぜんしゅ 生酛 にごりめろん」甘くないしぜんしゅ 今回は、福島県郡山市田村町で1711(正徳元)年創業の仁井田本家「にいだしぜんしゅ 生酛 にごりめろん」です。 仁井田本家について 「日本の田んぼを守る酒蔵」を目指し、自社田で作る無農薬、無化学肥料の自然米と家付き酵母に […]
2023年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 酒好一男 日本酒名鑑 「神川」なんとなく「幻の焼酎」に似た味の焼酎 今回は、1963(昭和38)年創業で1990年に鹿屋市永野田町に移転した神川酒造の本格焼酎「神川」です。 神川酒造について 創業家の山之口家より、当時の小鹿酒造協業組合(現 小鹿酒造株式会社)の役員で引継いだということで […]
2023年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 酒好一男 日本酒名鑑 「鍋島 Harvest Moon ひやおろし 特別純米酒」毎年呑みたい旨い酒 今回は、佐賀県鹿島市で大正末期創業の富久千代酒造「鍋島 Harvest Moon ひやおろし 特別純米酒」です。 富久千代酒造について 佐賀県を代表する銘柄となった「鍋島」ですが、もともと「富久千代」と「泉錦」という銘柄 […]
2023年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「W 純米 赤磐雄町」苦味で締まった味わいの雄町酒 今回は岐阜県飛騨市で1870(明治3)年から酒造りを始めた渡辺酒造店「W 純米 赤磐雄町」です。 渡辺酒造店について もともと飛騨の旧家だった渡辺家が酒造りを始めました。飛騨市は高山に囲まれて温度差が大きく、飛騨山系から […]
2023年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「特別純米酒ササニシキ 川口納豆 原酒」うっかり呑みすぎ注意な酒 今回は、宮城県栗原市で1915(大正4)年創業の金の井酒造「特別純米酒ササニシキ 川口納豆 原酒」です。 金の井酒造について 製材業を営んでいた創業者の三浦順吉氏が「自分が飲む酒は、楽しんで自ら醸したい」と綿屋酒造店を創 […]
2023年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「二狼 2023」甘味と苦味のハーモニーを感じる酒 今回は、愛知県岡崎市で1690(元禄3)年創業の丸石醸造「二狼 2023」です。 丸石醸造について 創業以来酒造りを中心に行い、途中、木綿業や銀行なども興して隆盛を極めましたが、戦火により酒造りのみ今に至ります。岡崎市出 […]