2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 酒好一男 日本酒名鑑 「瑞鷹 芳醇純米酒」熊本酵母のなせる酒 今回は、熊本県南区で1867(慶応3)年創業の瑞鷹株式会社「瑞鷹 芳醇純米酒」です。 瑞鷹株式会社について 熊本で最初の日本酒蔵ということです。明治22年の元旦の朝、酒蔵に鷹が飛び込んできたことで名付けられたのが「瑞鷹」 […]
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 酒好一男 日本酒名鑑 「裏福小町 大吟醸酒」山田錦の濃い味わいが愉しめる酒 今回は、秋田県湯沢市で1615(元和元)年創業の木村酒造「裏福小町 大吟醸酒」です。 木村酒造について 秋田県で400年以上の歴史があるというすごい蔵です。なんでも豊臣秀頼の小姓で戦功が多数あり、豊臣家の重臣となった木村 […]
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 酒好一男 日本酒名鑑 「冷酒 香露」熊本酵母の酒造研究所が醸す酒 今回は、熊本市中央区で1909(明治42)年創業の熊本県酒造研究所「冷酒 香露」です。 熊本県酒造研究所について 「熊本県酒造研究所」には2つの顔があります。ひとつが「きょうかい9号酵母」の元株でもある「熊本酵母」を維持 […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「上川大雪 特別純米 雨竜吟風」ふるさと納税でもらう地方創生酒 今回は、北海道上川郡上川町で2017年創業の上川大雪酒造「上川大雪 特別純米 雨竜吟風」です。 上川大雪酒造について 北海道の上川町は旭川の東に位置し、北海道のど真ん中よりちょっと北というところにあり、有名な観光地では層 […]
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「五十嵐 純米酒 無濾過生原酒 直汲み」食中酒にもいい爽やかな酒 今回は、埼玉県高麗郡で1897(明治30)年創業、1937(昭和12)年に現在の飯能市に移転した五十嵐酒造の4BY新酒「五十嵐 純米酒 無濾過生原酒 直汲み」です。 五十嵐酒造について 五十嵐酒造が奥秩父からの伏流水で醸 […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「宮の雪 純米吟醸 愛山」甘味控えめのドライな愛山 今回は、三重県四日市市で1846(弘化3)年創業の宮崎本店「宮の雪 純米吟醸 愛山」です。 宮崎本店について 四日市市に流れ込む鈴鹿山系の伏流水で仕込む清酒「宮の雪」から始まった蔵ですが、全国的には「キンミヤ」のほうが有 […]
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「furousen 純米吟醸 活性にごり 生原酒」ドライなにごり酒 今回は、滋賀県高島市で1862(文久2)年創業の上原酒造「furousen 純米吟醸 活性にごり 生原酒」です。 上原酒造について メイン銘柄は「不老泉」で、使用水はその名の通り「自噴井戸」を使って仕込んでいます。また、 […]
2022年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「雪だるま」今年は甘くないカル**な味わい 今回は、栃木県さくら市の株式会社せんきん「雪だるま」です。 株式会社せんきんについて 現在の蔵元である薄井一樹さんのこだわりから、昔ながらの生酛造りで、かつ、さくら市でも蔵の地下水と同じ水脈上に限定して作付けされた米(ド […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「分福 純米 生酒」ドライなワイン酵母仕込みの酒 今回は、群馬県館林市で1825(文政8)年創業の分福酒造「分福 純米 生酒」です。 分福酒造について 館林の茂林寺に残る茶釜がもとになっている昔話の「分福茶釜」が蔵名、酒名になっているようで、さらに「福」を分けるという意 […]
2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 酒好一男 日本酒名鑑 「播州一献 七宝 純米 澱絡み生」偶然出会った「当たり」の酒 今回は、兵庫県宍粟市山崎町で1837(天保8)年創業の山陽盃酒造「播州一献 七宝 純米 澱絡み生」です。 山陽盃酒造について 山陽盃酒造は、2018年11月8日に発生した火事で蔵の約半分に大量の日本酒とタンク2本、酒米が […]