2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「くどき上手 純米吟醸」スッキリと呑みやすいオススメ酒 今回は、1875(明治8)年に山形県鶴岡市羽黒町で創業の亀の井酒造「くどき上手 純米吟醸」です。 亀の井酒造について 亀の井酒造というより「くどき上手」のほうがわかりやすいですね。創業以来「亀の井」という日本酒を醸してき […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 酒好一男 日本酒名鑑 「立春朝搾り 大雪渓 純米吟醸 生原酒」搾りたてのフレッシュさが味わえる酒 今回は、長野県北安曇郡池田町で1898(明治31)年創業の大雪渓酒造株式会社「立春朝搾り 大雪渓 純米吟醸 生原酒」です。 大雪渓酒造について 創業時は「池田醸造合資会社」という社名で「桔梗正宗」「晴光桜」という銘柄を出 […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 酒好一男 日本酒名鑑 「裏佐久の花 令和六BY初しぼり 辛口吟醸直汲み」ドライジューシーな美酒 今回は、長野県佐久市で1892(明治25)年創業の佐久の花酒造「裏佐久の花 令和六BY初しぼり 辛口吟醸直汲み」です。 佐久の花酒造について 北陸新幹線佐久平から乗り換えの小海線の臼田駅に近く、すぐそばに千曲川がながれて […]
2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 酒好一男 日本酒名鑑 「高千代 純米酒 美山錦 無濾過生原酒」肩透かしを食らったような味わいの美酒 今回は、新潟県南魚沼市で1868(明治元)年創業の高千代酒造「高千代 純米酒 美山錦 無濾過生原酒」です。 高千代酒造について 高千代酒造は日本百名山の巻機山のふもとにあり、その伏流水で山の名を冠した「巻機」、もちろん社 […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 酒好一男 日本酒名鑑 「笑四季 Sensation Black Gen2」丸ごとマスカットな味わいの酒 今回は、滋賀県甲賀市で1892(明治25)年創業の笑四季酒造「笑四季 Sensation Black Gen2 古式生もと」です。 笑四季酒造について 酒蔵は忍者の里、甲賀市にあり、醸造責任者兼経営執行者は1979年生ま […]
2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「山形正宗 純米吟醸 うすにごり」年の始めはやはりコレ 今回は、山形県天童市で1898(明治31)年創業の水戸部酒造「山形正宗 純米吟醸 うすにごり」です。 水戸部酒造について 水戸部酒造は全国的に有名な山形県の「山寺」を源流とする水を使用していますが、これが硬度120という […]
2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月2日 酒好一男 日本酒名鑑 「AKABU 琥珀 純米吟醸」低アルの新しいひやおろし 今回は岩手県大槌町で1896(明治29)年創業で、2011年の東日本大震災で被災、現在は同じ岩手県盛岡市で酒造りを行っている赤武酒造「AKABU 琥珀 純米吟醸」です。 赤武酒造について もともと蔵のあった大槌町は釜石の […]
2025年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月2日 酒好一男 日本酒名鑑 「田酒 NEW YEARボトル 2025」今年もよろしくな酒 今回は、青森県油川大浜で1878(明治11)年創業の西田酒造店「田酒 NEW YEARボトル 2025」です。 西田酒造店について 西田酒造店がある油川は青森駅から津軽線でひとつ、青森湾に面した港町です。鎌倉時代から戦国 […]
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 酒好一男 日本酒名鑑 「福寿 純米吟醸」ノーベル賞公式行事の提供酒 今回は、兵庫県神戸市で1751(宝暦元)年創業で1996(平成8)年5月設立の神戸酒心館「福寿 純米吟醸」です。 神戸酒心館について 神戸酒心館は、清酒「福寿」の醸造元であり、醸造蔵を含む4つの蔵からなる複合施設です。 […]
2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 酒好一男 日本酒名鑑 「たかちよ NEW YEAR ‘S BOTTLE」ひと足早く巳年を味わう 今回は、新潟県南魚沼市で1868(明治元)年創業の高千代酒造「たかちよ NEW YEAR ‘S BOTTLE ねこにまつわる干支せとら 令和7年 snake year 生酒」です。 高千代酒造について 高千代 […]