2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「雁木 ノ弐 純米吟醸 無濾過生原酒」知名度の高い山口の酒 今回は、山口県岩国市今津町で1877(明治10)年に創業の八百新酒造です。メイン銘柄は「雁木」です。岩国吉川藩の御用商人だった八百屋甚兵衛さんの養子、八百屋新三郎さんが清酒醸造を始めたのが蔵名の由来で、創業当時は奥さんで […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「穏 生酛 純米」新酒を氷温貯蔵させた酒 今回は、福島県郡山市の仁井田本家「穏 生酛 純米」です。蔵の名前でおわかりのとおり「にいだしぜんしゅ」の蔵元ですね。代表者名が仁井田穏彦(にいだやすひこ)氏、十八代目 穏ということですので、その名を冠した酒となりますね。 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 酒好一男 日本酒名鑑 「Shoebill 19」じっと動かないことの大切さを伝える酒 今回は、長野県長野市の尾澤酒造場「Shoebill 19」です。「Shoebill」とは上野動物園でも人気の、”じっと動かない鳥”、ハシビロコウのことです。こちらのお酒は今年の3月に発売されましたが、最近呑みました(笑) […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 酒好一男 日本酒名鑑 「竹雀 槽搾り 山廃純米酒」山廃にこだわる蔵元の酒 今回は、岐阜県揖斐郡池田町池野で1884(明治17)年創業の大塚酒造株式会社です。メイン銘柄は「竹雀」と「初霜」で、現在の杜氏である大塚清一郎氏がH22BYから醸し始めたのが「竹雀」ということです。 揖斐郡池田町は大垣市 […]
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 酒好一男 日本酒名鑑 「旭若松 雄町」徳島県のこだわりが凝縮された酒 今回は徳島県那賀郡那賀町の那賀酒造「旭若松 雄町」です。当ブログで徳島県の酒蔵はこの那賀酒造だけということで、とてもレアな県となっています。ですがこの那賀酒造、約300年の歴史があります。おまけに自社田を持ち、雄町を栽培 […]
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 酒好一男 日本酒名鑑 「酔鯨 純米吟醸 吟麗秋あがり(寒露)」北海道米を使った高知の酒 今回は、高知県高知市の酔鯨酒造「酔鯨 純米吟醸 吟麗秋あがり(寒露)」です。酔鯨を代表する純米吟醸「吟麗」をひと夏寝かせて、8月下旬に出荷するのが「白露」、9月に出荷するのが「寒露」となっています。ラベルのもみじが紅葉し […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 酒好一男 日本酒名鑑 「冩楽 純米吟醸」吉川山田錦と東条山田錦のツートップ 今回は福島県会津若松市の宮泉銘醸「冩楽 純米吟醸 吉川山田錦」「冩楽 純米吟醸 東条山田錦」の横綱揃い踏みです。Top of Topの山田錦だけに、勝負の「黒ラベル」に金箔文字となっておりますね。先般、「而今」のこの揃い […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「谷川岳 超辛純米」刺身によく合う辛口酒 今回は、群馬県利根郡川場村の永井酒造「谷川岳 超辛純米」です。ハロウィーンラベルが人気の「谷川岳」ですが、本来の辛口酒となっているのがこの「超辛純米」です。 「谷川岳 超辛純米」群馬県産五百万石100%使用で65%精米で […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 酒好一男 日本酒名鑑 「山形正宗 純米吟醸 酒未来」やや硬めの味わいが特徴の酒米 今回は、山形県天童市の水戸部酒造「山形正宗 純米吟醸 酒未来」です。「酒未来」は言わずと知れた高木酒造が、山田錦のような定番酒米を東北にもと作った酒米です。ここぞという酒蔵に提供して、着々と進化を続けています。なかでも水 […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 酒好一男 日本酒名鑑 「花陽浴 美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒」もはや定番以上の一本 今回は、埼玉県羽生市の南陽醸造、公式HPに「11月初旬より順次20種類以上のお酒を発売いたします。まずは「美山錦純米吟醸無濾過生原酒」です。」とあるお酒です。 「花陽浴 美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒」美山錦100%使用 […]