コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  • ホーム
  • 日本酒名鑑
  • ワイン
  • 日本酒のうんちく
  • 酒紀行

2019年3月

  1. HOME
  2. 2019年3月
2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 酒好一男 日本酒名鑑

「自然郷 30BY試験醸造」楽器正宗に繋がる酒

今回は、福島県西白河郡矢吹町の大木代吉本店「自然郷」の試験醸造です。大木代吉本店といえば、今大人気の「楽器正宗」を醸す酒蔵ですが、今回は主力銘柄の「自然郷」での試験醸造(1.8Lが147本、720mlが276本ということ […]

2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月29日 酒好一男 日本酒名鑑

「互」長野県上田市で醸す勝負酒

今回は、長野県上田市下塩尻で元禄年間(1688~1704)の創業の沓掛酒造です。千曲川と虚空蔵山に挟まれた北国街道沿いに蔵はあります。創業者は沓掛権右衛門さんなので、1950(昭和25)年に沓掛酒造となりました。ちなみに […]

2019年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年3月28日 酒好一男 日本酒名鑑

「鶴齢」新潟県で300年の歴史を持つ端麗旨口の酒

今回は新潟県南魚沼市塩沢で1717(享保2)年創業の青木酒造です。南魚沼といえばコシヒカリの産地として有名ですね。ちょっと前まで南魚沼郡だったと思いますが、2004年に南魚沼郡六日町と大和町が合併して南魚沼市として離脱し […]

2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月27日 酒好一男 日本酒名鑑

「酒屋八兵衛」幻の酒米「伊勢錦」で醸す酒

今回は、 三重県多気郡大台町で1805(文化2)年創業の元坂酒造です。蔵のすぐそばを清流日本一に選ばれた宮川が流れ、創業者の元坂八兵衛氏の名を冠した「酒屋八兵衛」が主力銘柄です。宮川の川幅が広がる中流域には河岸段丘があり […]

2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 酒好一男 日本酒名鑑

「水府自慢」10号酵母のお膝元の限定流通酒

今回は、茨城県水戸市で安政年間(1855~1860年)に創業の明利酒類です。もとは加藤酒造店と名乗っていましたが、1950(昭和25)年に現在の社名となりました。明利種類といえば元副社長だった小川知可良博士が東北地方の酒 […]

2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 酒好一男 日本酒名鑑

「而今」の雄町、澄んだ甘味が最高!

今回は、三重県名張市の木屋正酒造、「而今 純米吟醸 雄町 無濾過生」です。 岡山県産雄町100%で50%精米。いつもながら綺麗な味わいです。雄町の甘味、旨味が而今らしい澄んだ形で提供されています。 而今といえば、地元の名 […]

2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月24日 酒好一男 日本酒名鑑

「高砂」富士山の伏流水で仕込む静岡県の酒

今回は、静岡県富士宮市で1831(天保2)年創業の富士高砂酒造です。もともとは1820年(文政年間)あたりに滋賀県蒲生郡日野町の山中正吉さんが酒造業を始め、1820年に富士宮市に移ってきたということです。 「高砂」という […]

2019年3月23日 / 最終更新日時 : 2019年3月24日 酒好一男 日本酒名鑑

「ソガ・ペール・エ・フィス リア・サケ・ナチュレル」ドメーヌタコウ

今回は4回目の登場、長野県上高井郡小布施町の小布施ワイナリーが冬の間だけ醸す「ソガ・ペール・エ・フィス」です。今回はたまたま2種類呑むことができました。一本は「Numero Six(ヌメロシス)」ノーマルロット(今シーズ […]

2019年3月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月20日 酒好一男 日本酒のうんちく

「國稀」北海道増毛町で醸す日本最北の酒蔵

今回は、北海道増毛町で1882(明治15)年創業の国稀酒造です。増毛というと、薄毛の方が切符を購入したり、写真を撮ったりする駅でしたでしょうか。旭川から真西に向かった海岸沿いにあり、1751年に入植が始まったという記録が […]

2019年3月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月20日 酒好一男 日本酒名鑑

「田酒 純米吟醸」幻の酒米「辨慶」100%の酒

今回は、青森県青森市の西田酒造店、「田酒 純米吟醸」です。こちらは幻の酒米「辨慶」を使用しています。 「辨慶」はもともと兵庫県で1924年に開発され、戦前まで兵庫県で最も栽培されていた人気の酒米でした。それが「山田錦」の […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

サイト内検索

書いてる人:酒好一男

酒とゴルフと登山を愉しむ典型的な50代です。新型コロナで外出を自粛していますが、酒販店と酒蔵を守るため、がんばって呑んでいます!

最近の投稿

「鍋島 純米吟醸 五百万石」期待どおりの美味しさ。

2023年5月27日

「手取川 純米大吟醸 生原酒”百万石乃白”」新しい酒米で醸す旨い酒

2023年5月20日

「上喜元 特別純米 杉浦酒店ver.」スッキリ旨口のキレ酒

2023年5月17日

「雨垂れ石を穿つ 十年の結実」地元産山田錦で醸す酒

2023年5月13日

「自然郷 BIO 中取り」クセのない美味しさが味わえる酒

2023年5月10日

「ヤマサン正宗 街並カップ 純米酒」酒に縁のある出雲の酒

2023年5月7日

「千代むすび 特別純米」フルーティで呑みやすい鳥取酒

2023年5月5日

「くめざくら特別純米酒 強力」呑みやすいスッキリ強力

2023年5月3日

「鷹長 菩提もと純米酒」日本酒発祥の製法で醸す酒

2023年4月29日

「日高見 純米大吟醸助六初桜」華やかさ漂う日高見

2023年4月26日

カテゴリー

  • ワイン
  • 下町
  • 日本酒のうんちく
  • 日本酒名鑑
  • 焼酎
  • 酒ゴルフ
  • 酒紀行

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本酒道楽、始めました All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 日本酒名鑑
  • ワイン
  • 日本酒のうんちく
  • 酒紀行