コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  • ホーム
  • 日本酒名鑑
  • ワイン
  • 日本酒のうんちく
  • 酒紀行

2019年5月

  1. HOME
  2. 2019年5月
夏田冬蔵
2019年5月31日 / 最終更新日時 : 2019年5月29日 酒好一男 日本酒名鑑

「天の戸 夏田冬蔵」酒蔵周辺の材料のみで醸す秋田県の酒

今回は、秋田県横手市で1917(大正6)年創業の浅舞酒造です。主要銘柄は、創業者が「天の岩戸」から採った「天の戸」です。社名となっている浅舞地区には湧水がたくさんあり、染色業にも使われる綺麗な水で、周辺の酒造業、染色業を […]

2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月28日 酒好一男 日本酒名鑑

「黒龍」福井県を代表する酒

今回は、福井県吉田郡永平寺町で1804(文化元)年創業の黒龍酒造です。言わずと知れた幻の酒「黒龍 しずく」で有名ですね。永平寺町は福井駅の東方、九頭竜川流域にあります。ということでレギュラー酒は「九頭龍」。仕込み水ももち […]

2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 酒好一男 日本酒名鑑

「黄桜 純米にごり酒」気軽に飲めるスッキリにごり

今回は、京都市伏見区で1925(大正14)年創業の黄桜株式会社です。伏見の酒蔵として月桂冠、松竹梅(宝HLD)に次ぐ大きさだと思いますが、意外と歴史が浅いです。それというのも、業界に先駆けてCM(カッパのやつ)を流し、マ […]

2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2019年5月25日 酒好一男 日本酒名鑑

「羽根屋」相撲で103年ぶりに優勝した富山県の酒

今回は、富山県富山市の富美菊酒造「羽根屋」です。令和最初の五月場所で富山県富山市出身の朝の山が昨日、富山県出身の力士として103年ぶりに優勝を決めてくれました。三役経験のない平幕としては58年ぶりです。朝の山は富山商から […]

2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月24日 酒好一男 日本酒名鑑

「北の勝」日本最東端、根室の酒

今回は、北海道根室市で1887(明治20)年創業の碓氷勝三郎商店の「北の勝」です。根室市は日本の最東端にあり、ということは「北の勝」は日本の最東端の日本酒ということになります。これで、当ブログでは日本の最東西南北端にある […]

2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 酒好一男 日本酒名鑑

「総乃寒菊」九十九里浜近くで醸す千葉県の酒蔵

今回は、千葉県山武市松尾町で1883(明治16)年創業の寒菊銘醸です。山武市は2006年に4つの町が合併して出来た市で、蓮沼海浜公園があり九十九里浜に面しています。松尾町はその蓮沼町の隣にある内陸の町です。レギュラー酒は […]

2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 酒好一男 日本酒名鑑

「裏神蔵」濃酵なのにバランスのいい「責め」酒

今回は、京都市左京区のマンションにある洛中最古の酒蔵「松井酒造」が醸す「五紋神蔵」です。あれあれ、神蔵の印刷が逆版になっています。いわゆる「裏神蔵」ということですが、こちらは一般的に搾ったあとに強めに圧をかけて搾り出た部 […]

2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 酒好一男 ワイン

「コノスル」創業20年でチリ2位になったワイナリー

今回はチリのワイン「コノスル カベルネ・ソーヴィニョン ビシクレタ・レゼルバ」です。コノスルはチリワイン界の獺祭ともいえるワイナリーで、いちはやくスクリューキャップを導入したり、コンピュータ管理された環境でのワイン造りを […]

2019年5月18日 / 最終更新日時 : 2019年5月18日 酒好一男 日本酒名鑑

「新政No.6 R-type」スッキリ酸味が肉に合う

今回は、ひさしぶりに秋田県秋田市の新政酒造「No.6 R-type」です。日本最古の6号酵母ということですが、デザインは最新な感じで、瓶に直接印字されています。リサイクルするときにラベルをはがさなくていいので便利ですね。 […]

2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月16日 酒好一男 日本酒名鑑

「にいだしぜんしゅ」すべてを自然のままに醸す蔵

今回は、福島県郡山市田村町で1711(正徳元)年創業の仁井田本家です。自社田で「無肥料自然栽培」によって作った米と自社田近くの「竹の内の井戸水」(硬水)と、自社山から湧き出る「水抜きの湧水」(軟水)という二つの天然水をブ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

サイト内検索

書いてる人:酒好一男

酒とゴルフと登山を愉しむ典型的な50代です。新型コロナで外出を自粛していますが、酒販店と酒蔵を守るため、がんばって呑んでいます!

最近の投稿

「ちえびじん 純米酒 しぼりたて生酒」感動を与えてくれるコスパ高酒

2023年1月25日

「裏不動 大吟醸 責槽」山陰の味わいな千葉の酒

2023年1月21日

「天隠 生酛純米」「天隠 生酛にごり」味わいある山陰の酒

2023年1月18日

「裏杉勇 純米大吟醸原酒」クセになる禁断の味わい

2023年1月14日

「天明『中取り壱号』」たまに出合う、ハズレのない酒

2023年1月11日

「山川光男 2022ふゆ」これからも続けてほしい企画酒

2023年1月7日

「会津娘 芳醇純米酒」キレのあるうすにごり

2023年1月3日

「山形正宗 純米吟醸 うすにごり」正月は久々のこのお酒

2023年1月1日

「鍋島 New Moon」R4BYの初っ端から最高な酒

2022年12月28日

「裏佐久の花 令和四BY初しぼり 辛口吟醸直汲み」旨すぎる酒

2022年12月24日

カテゴリー

  • ワイン
  • 下町
  • 日本酒のうんちく
  • 日本酒名鑑
  • 焼酎
  • 酒ゴルフ
  • 酒紀行

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本酒道楽、始めました All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 日本酒名鑑
  • ワイン
  • 日本酒のうんちく
  • 酒紀行