コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  • ホーム
  • 日本酒名鑑
  • ワイン
  • 日本酒のうんちく
  • 酒紀行

2019年1月

  1. HOME
  2. 2019年1月
2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2019年1月30日 酒好一男 日本酒名鑑

「残草蓬莱」神奈川県のベッドタウンに近い酒蔵

今回は、神奈川県愛甲郡愛川町で1830(文政13)年創業の大矢孝酒造です。高尾と本厚木を結ぶ直線上にあります。丹沢山系の伏流水を使って醸すのは「残草蓬莱(ざるそうほうらい)」「昇龍蓬莱」です。「昇龍」はClassic S […]

2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 酒好一男 日本酒名鑑

「龍神」尾瀬の雪どけを昇華させた酒

今回は、群馬県館林市の龍神酒造です。館林市と言えば夏の暑さと外国人が多いことが有名で、龍神酒造といえば「尾瀬の雪どけ」ですが、こちらはどちらでもなく、社名をとった「龍神」です。 「龍神 [BACK STAGE PASS] […]

2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 酒好一男 日本酒名鑑

「山の井」会津の地下水で仕込む若き杜氏のコンセプト酒

今回は、福島県南会津郡南会津町で元禄年間に創業、会津酒造です。元禄年間というと1688年~1704年ですので、少なくとも310年の歴史はありますね。仕込水は地下40mからくみ上げた超軟水で、地元酒「會津」を醸しています。 […]

2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 酒好一男 日本酒名鑑

「自然郷」今は楽器正宗のルーツとなる酒

今回は、福島県西白河郡で1865(慶応元)年創業の大木代吉本店の「自然郷」です。大木代吉本店といえば、現在大人気の「楽器正宗」を醸す酒蔵です。もともとは「楽器正宗」を醸していたのですが、四代目大木代吉蔵元が「越の寒梅」に […]

2019年1月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月26日 酒好一男 日本酒名鑑

「玉乃光」純米酒にこだわる伏見の酒蔵

今回は京都市伏見区にある1673(延宝元)年創業、玉乃光酒造です。伏見の酒蔵として有名ですが、月桂冠や黄桜とは少し離れた丹波口駅が最寄り駅で、もともとは和歌山市で創業し、昭和24年に伏見に移転、現在に至ります。 玉乃光酒 […]

2019年1月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月25日 酒好一男 日本酒名鑑

「初亀」藤枝市で醸す今も昔も変わらない極上クオリティ

今回は、静岡県藤枝市で1636(寛永12)年創業の初亀醸造です。最初は静岡市だったそうですが、明治の初めに現在地に移転したとのこと。太平洋にそそぐ朝比奈川沿いにあり、仕込水は南アルプスの伏流水を使用しています。とは言って […]

2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 酒好一男 日本酒名鑑

「鳩正宗」奥入瀬渓谷に繋がる川のほとりで醸す酒

今回は、青森県十和田市で1899(明治32)年創業、鳩正宗株式会社です。もともとは稲本商店醸造部として発足、付近を流れる稲生川にちなんだ「稲生正宗」を醸していましたが、昭和初期に白鳩が神棚に飛び込んできたことで「鳩正宗」 […]

2019年1月23日 / 最終更新日時 : 2019年1月22日 酒好一男 日本酒名鑑

「獺祭 純米大吟醸50」超安定感のある旨さが味わえる酒

今回は、久しぶりに味わった山口県岩国市の旭酒造「獺祭」です。 西日本豪雨で被災し、残ったタンクの日本酒をブレンドして「獺祭 島耕作」として出荷したことは記憶に新しいところです。いつもの獺祭より香り、旨味、甘味が増していて […]

2019年1月22日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 酒好一男 日本酒名鑑

「奥の松」モータースポーツを応援する二本松の酒

今回は、福島県二本松市で1716(享保元)年創業の奥の松酒造です。銘柄はもちろん「奥の松」。なじみの店で新年恒例の樽酒をいただきました。黄金色の辛口の酒に樽の香が染みついて、まったりとした味わいで、この時期ならではの風味 […]

2019年1月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月8日 酒好一男 日本酒名鑑

「こなき純米 超辛口」水木しげるロードのある境港の酒

今回は、鳥取県境港市で1865(慶応元)年創業、千代むすび酒造です。地元酒はもちろん「千代むすび」ですが、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげる先生の出身地ということで「境港・水木しげるロード」があり、そのキャラクターを使 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

サイト内検索

書いてる人:酒好一男

酒とゴルフと登山を愉しむ典型的な50代です。新型コロナで外出を自粛していますが、酒販店と酒蔵を守るため、がんばって呑んでいます!

最近の投稿

「ちえびじん 純米酒 しぼりたて生酒」感動を与えてくれるコスパ高酒

2023年1月25日

「裏不動 大吟醸 責槽」山陰の味わいな千葉の酒

2023年1月21日

「天隠 生酛純米」「天隠 生酛にごり」味わいある山陰の酒

2023年1月18日

「裏杉勇 純米大吟醸原酒」クセになる禁断の味わい

2023年1月14日

「天明『中取り壱号』」たまに出合う、ハズレのない酒

2023年1月11日

「山川光男 2022ふゆ」これからも続けてほしい企画酒

2023年1月7日

「会津娘 芳醇純米酒」キレのあるうすにごり

2023年1月3日

「山形正宗 純米吟醸 うすにごり」正月は久々のこのお酒

2023年1月1日

「鍋島 New Moon」R4BYの初っ端から最高な酒

2022年12月28日

「裏佐久の花 令和四BY初しぼり 辛口吟醸直汲み」旨すぎる酒

2022年12月24日

カテゴリー

  • ワイン
  • 下町
  • 日本酒のうんちく
  • 日本酒名鑑
  • 焼酎
  • 酒ゴルフ
  • 酒紀行

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本酒道楽、始めました All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 日本酒名鑑
  • ワイン
  • 日本酒のうんちく
  • 酒紀行