「五十嵐」歴史ある蔵の新たなる挑戦

このブログを読んでくださっている方々に埼玉県の日本酒と聞けば、「花陽浴」という声が多いことと思います。

そこで、埼玉県の日本酒です。東京「澤乃井」の小澤酒造で働いていた杜氏が独立して、明治30年創業の五十嵐酒造が醸す「五十嵐」です。昭和12年に現在の飯能市に移りました。奥秩父からの伏流水で醸すレギュラー酒は「天覧山」という銘柄です。明治天皇が寄居市にある羅漢山で近衛兵の大演習を閲覧されたことで、羅漢山が天覧山と呼ばれるようになったことで名付けられたそうです。「天覧試合」のような感じですね。

それから五代目の現社長になって、マスコミ界ではおなじみ日本大学芸術学部の出身で南部杜氏となった小林清司氏が醸すのが、「天覧山」を仕込んだ原酒をヤブタから直汲みした「五十嵐」です。

呑んだことのある「五十嵐」を古い順からご紹介します。

「五十嵐 純米吟醸 直汲み」南部杜氏の地元、岩手県の酒米、吟ぎんが100%で55%精米。H26BY、300本限定。まだ京橋もとが新橋にあったころ、店長の鈴木さんがその味に驚いて出してくれた一本です。花陽浴、而今、新政などが好きな私向きだったのだと思います。開けたての微発砲で、ほんのり甘くてフルーティが大好きです。

「五十嵐 純米吟醸 直汲み」麹米が五百万石、掛米が美山錦で55%精米。H27BY、308本限定。米が違うので、旨味が増している感じです。ガス感がいいですね。

「五十嵐 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み」吟ぎんが100%で55%精米。H28BY、324本限定。だんだんと洗練されてきている気がします。綺麗な味です。

「五十嵐 純米酒 直汲み 瓶燗一回火入れ」吟ぎんが100%で60%精米、H28BY、270本限定です。火入れですので、シュワシュワ感はありませんが、落ち着いた美味しさがあります。

ウイスキーのイチローズモルトが世界に名高くなっているように、埼玉県は意外にも酒蔵が多い酒どころです。五十嵐酒造のように歴史がある蔵でも、新しい挑戦をしている蔵があることと思いますので、どんどん探して行きたいと思っています。

フォローお願いします。