2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 酒好一男 日本酒名鑑 「59 takachiyo CHAPTER Ⅲ AIMACHI」ラベルが変わった59シリーズ 今回は、新潟県南魚沼市で1868(明治元)年創業の高千代酒造「59 takachiyo CHAPTER Ⅲ AIMACHI」です。高千代酒造のウリでもある扁平精米で59%削った米を使い、きょうかい1801酵母で醸した「5 […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月27日 酒好一男 日本酒名鑑 「羽根屋 純米吟醸 愛山 生原酒 無濾過 Special」人気蔵が挑戦した愛山酒 今回は、富山県富山市の富美菊酒造「羽根屋 純米吟醸 愛山」です。前回の「山形正宗」の愛山はスッキリ系でしたので、甘味のある愛山ということで出してもらいました。羽根屋も今年(2020年)に初挑戦でしたので、これが第2弾とな […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月27日 酒好一男 日本酒名鑑 「山形正宗 純米吟醸 愛山」水戸部酒造初挑戦の愛山 今回は、山形県天童市の水戸部酒造「山形正宗 純米吟醸 愛山」です。水戸部酒造は山形県の主要な酒蔵のひとつですが、「愛山」の使用はかなり遅かったですね。何か理由があるとしたら、教えてほしいものです(笑) 酒屋さんのHPによ […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月27日 酒好一男 日本酒名鑑 「まんさくの花 巡米70 愛山」安くて旨い!「愛山」酒 今回は、秋田県横手市の日の丸醸造「まんさくの花 巡米70 愛山」です。本年4月から日本各地の米を精米歩合70%で酵母も一緒の純米酒という同条件で仕込んでいく「巡米70シリーズ」の1本となります。今回「愛山」かつリーズナブ […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「羽根屋 愛山」初挑戦の愛山酒 今回は、富山県富山市の富美菊酒造「羽根屋 愛山」です。「すべての酒を大吟醸と同じように醸す」羽根屋が愛山を使うのはこれが初めてということですので、とても楽しみです。逆に、これまで使ってなかったのかという印象ですね。 「羽 […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 酒好一男 日本酒名鑑 「北島 愛山 生酛 純米」70%精米で酸味が強い愛山酒 今回は、滋賀県湖南市の北島酒造「北島 愛山 生酛 純米」です。生酛造りにこだわった銘柄で、一部の特約店のみの扱いとなります。2019年とはラベルが変わっていますが、70%精米という低精米、アルコール度数17度は変わってい […]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月2日 酒好一男 日本酒名鑑 「東力士 極雫 愛山」袋搾りで瓶詰めした極上酒 今回は、栃木県那須烏山市の島崎酒造「東力士 純米吟醸 極雫 愛山」です。「極雫」シリーズは昨年12月、「東力士 純米 極雫 First Drop」というR1BY最初の「袋搾り」で瓶詰めしたものをご紹介しましたが、こちらも […]
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月18日 酒好一男 日本酒名鑑 「くどき上手 純米大吟醸 愛山」骨太の愛山が味わえる一本 今回は、山形県鶴岡市羽黒町の亀の井酒造「くどき上手 純米大吟醸 愛山」です。あの高木酒造が「酒未来」を最初に託した蔵ですから「愛山」も早くから醸していたと思いますが、初めて呑むことができました。 「愛山」という名前だけに […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月23日 酒好一男 日本酒名鑑 「姿 純米吟醸 愛山」地元産山田錦から始まった酒 今回は、栃木県栃木市西方町で1811(文化8)年創業の飯沼銘醸です。メイン銘柄は「杉並木」ということですが、有名な日光杉並木のある日光例幣使街道に面した西方町にあることからだそうです。仕込水は男体山を水源とする大谷川の伏 […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年4月19日 酒好一男 日本酒名鑑 「いづみ橋 愛山~桜うすにごり~」うすにごりと相性がいい愛山の酒 今回は、神奈川県海老名市の泉橋酒造「いづみ橋 愛山~桜うすにごり~」です。以前、いづみ橋の愛山は、一年寝かせた「きらきら☆とんぼ」シリーズでご紹介しましたが、これは新酒のうすにごりです。この季節ならではのしぼりたてですが […]