2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 酒好一男 日本酒名鑑 「山形正宗 夏の純米 昼の部」間違いない毎年の定番酒 今回は、山形県天童市で1898(明治31)年創業の水戸部酒造「山形正宗 夏の純米 昼の部」です。 水戸部酒造について 水戸部酒造は全国的に有名な山形県の「山寺」を源流とする水を使用していますが、これが硬度120という硬水 […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 酒好一男 日本酒名鑑 「十四代 角新純米吟醸 生酒」やっぱり旨いですね。 今回は、山形県村山市で1615(元和元)年創業の高木酒造「十四代 角新純米吟醸 生酒」です。 高木酒造について 村山市は日本海側の酒田と太平洋側の仙台を真っすぐ結んだ線の真ん中くらいにあります。最上川の支流、富並川が近く […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「山川光男 2022はる」コロナ禍でも光男さんは酒道の歩みを止めません。 今回は、山形県の4つの酒蔵(水戸部酒造、楯の川酒造、小嶋総本店、男山酒造)が2016年から協力して酒造りを行うユニット「山川光男 2022はる」です。4つの蔵元それぞれの銘柄「山形正宗」「楯野川」「東光」「男山」から一文 […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 酒好一男 日本酒名鑑 「初孫 冬のカノン 生酛吟醸酒」IWCで評価の高い酒 今回は、山形県酒田市で1893(明治26)年創業の東北銘醸「初孫 冬のカノン 生酛吟醸酒」です。 東北銘醸について 江戸時代には「西の堺、東の酒田」と謳われるほど栄えた港町で、まさに回船問屋を営んでいた初代佐藤久吉氏が、 […]
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「十四代 酒未来 純米吟醸」ついに本家本元を味わえました。 今回は、山形県村山市で1615(元和元)年創業の高木酒造「十四代 酒未来 純米吟醸」です。 高木酒造について 村山市は日本海側の酒田と太平洋側の仙台を真っすぐ結んだ線の真ん中くらいにあります。最上川の支流、富並川が近くを […]
2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「東北泉 純米大吟醸 Mt.chokai」百名山の名を冠した食中酒 今回は、山形県飽海郡遊佐町で1902(明治35)年創業の高橋酒造店「東北泉 純米大吟醸 Mt.chokai」です。 高橋酒造店について 創業当初の銘柄は「泉正宗」でしたが、昭和8年に法人設立と同時に東北一の山から湧く泉と […]
2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 酒好一男 日本酒名鑑 「上喜元 翁」今年も「買い」のブレンド酒 今回は、山形県酒田市で1946(昭和21)年誕生の酒田酒造「上喜元 翁」です。 酒田酒造について 酒田酒造は1946(昭和21)年、「男山」「養老」「藤屋」「千里井」「玉の川」という名前の酒を醸していた5つの酒蔵が合併し […]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 酒好一男 日本酒名鑑 「十四代 エクストラ大吟醸」出合えると嬉しい酒 今回は、山形県村山市で1615(元和元)年創業の高木酒造「十四代 エクストラ大吟醸」です。 高木酒造について 村山市は日本海側の酒田と太平洋側の仙台を真っすぐ結んだ線の真ん中くらいにあります。最上川の支流、富並川が近くを […]
2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「米鶴 醇成 ファミリーカップ」歴史ある土地、歴史ある蔵のワンカップ 今回は「ワンカップシリーズ」第4弾、山形県高畠町で1704(元禄17・宝永元)年創業の米鶴酒造「米鶴 醇成 ファミリーカップ」です。 米鶴酒造について 一万年前の縄文土器が発見された日向洞窟があることで、周囲が山々に囲ま […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「榮光冨士 純米酒 無濾過生原酒 新 㐂粋」選んで間違いない酒蔵 今回は、山形県鶴岡市で1778(安永7)年創業の冨士酒造「榮光冨士 純米酒 無濾過生原酒 新 㐂粋」です。私が好きな酒蔵ベスト10のひとつです。 冨士酒造について 冨士酒造は「賤ケ岳の七本槍」の一人、加藤清正の流れをくん […]