2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「田光 夏季限定 夏のBourru」暑い日に飲みたい冷やした濁り 今回は三重県三重郡菰野町で1915(大正4)年創業の早川酒造「田光 夏季限定 夏のBourru」です。 早川酒造について 早川酒造のある菰野町は、桑名から真西に行った鈴鹿山脈釈迦ケ岳のふもとにあり、その伏流水を仕込み水に […]
2023年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「而今 純米吟醸 八反錦 生」正月まで我慢できない酒 今回は、三重県名張市1818年創業の木屋正酒造「而今 純米吟醸 八反錦 生」です。 木屋正酒造について 今ではいわずもがなの「而今」が超有名ですが、もともと「高砂」と「鷹一正宗」を醸し、伊賀地方を中心に飲まれていました。 […]
2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 酒好一男 日本酒名鑑 冬が来れば思い出す「而今 特別純米 にごりざけ」 今回は、この季節恒例の三重県名張市1818年創業の木屋正酒造「而今 特別純米 にごりざけ」です。 木屋正酒造について 今ではいわずもがなの「而今」が超有名ですが、もともと「高砂」と「鷹一正宗」を醸し、伊賀地方を中心に飲ま […]
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「清鷹 純米酒」無味無臭に近い酒 今回は、三重県三重郡朝日町で1910(明治43)年創業の安達本家酒造「清鷹 純米酒」です。 安達本家酒造について 最近HPが無く、詳細のわからない酒蔵が増えていますね。ここもそうなのですが、鈴鹿山系の伏流水を仕込水に使っ […]
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 酒好一男 日本酒名鑑 「而今 特別純米生」旨みが増してより美味しくなった酒 今回は、三重県名張市で1818年創業の木屋正酒造「而今 特別純米生」です。 木屋正酒造について 今ではいわずもがなの「而今」が超有名ですが、もともと「高砂」と「鷹一正宗」を醸し、伊賀地方を中心に飲まれていました。その後、 […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「宮の雪 純米吟醸 愛山」甘味控えめのドライな愛山 今回は、三重県四日市市で1846(弘化3)年創業の宮崎本店「宮の雪 純米吟醸 愛山」です。 宮崎本店について 四日市市に流れ込む鈴鹿山系の伏流水で仕込む清酒「宮の雪」から始まった蔵ですが、全国的には「キンミヤ」のほうが有 […]
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 酒好一男 日本酒名鑑 「天下錦 ベイスン No.2 純米吟醸」名張市にあったもう一つの名酒 今回は、三重県名張市安部田で1875(明治8)年創業の福持酒造場「天下錦 ベイスン No.2 純米吟醸」です。 福持酒造場について 宇陀川の川沿いに立地、メイン銘柄は「天下錦」。原料米となる伊賀山田錦を自家栽培されていて […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「而今 特別純米 にごりざけ」にごり酒の見本のような旨さ 今回は、この季節恒例の三重県名張市1818年創業の木屋正酒造「而今 特別純米 にごりざけ」です。 木屋正酒造について 今ではいわずもがなの「而今」が超有名ですが、もともと「高砂」と「鷹一正宗」を醸し、伊賀地方を中心に飲ま […]
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 酒好一男 日本酒名鑑 「而今 純米吟醸 酒未来」想いを込めた酒米の未来は? 今回は、三重県名張市の木屋正酒造「而今 純米吟醸 酒未来」です。木屋正酒造についてはこちらをご覧ください。「而今」は言わずと知れた入手困難銘柄ですが、使用米の「酒未来」もなかなかの希少銘柄となっています。 酒未来について […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 酒好一男 日本酒名鑑 「高砂 松喰鶴 純米大吟醸」酒蔵初の木桶仕込 今回は、三重県名張市で1818年創業の木屋正酒造「高砂 松喰鶴 純米大吟醸」です。今ではいわずもがなの「而今」が超有名ですが、もともと「高砂」と「鷹一正宗」を醸し、伊賀地方を中心に飲まれていました。その後、現在の6代目蔵 […]