2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 酒好一男 日本酒名鑑 「裏福小町 大吟醸酒」山田錦の濃い味わいが愉しめる酒 今回は、秋田県湯沢市で1615(元和元)年創業の木村酒造「裏福小町 大吟醸酒」です。 木村酒造について 秋田県で400年以上の歴史があるというすごい蔵です。なんでも豊臣秀頼の小姓で戦功が多数あり、豊臣家の重臣となった木村 […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「一白水成 特別純米酒 良心」毎年購入必至のありがたい酒 今回は、秋田県南秋田郡五城目町で1688(元禄元)年創業の福禄寿酒造「一白水成 特別純米酒 良心」です。 福禄寿酒造について 昭和28年に株式会社化し、平成16年、醸していた清酒「福禄寿」の名を冠して現在の社名となりまし […]
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 酒好一男 日本酒名鑑 「純米吟醸 ゆきの美人「愛山麹 ひやおろし」」愛山と酒こまちのブレンド 今回は、秋田県秋田市で1919(大正8)年創業の秋田醸造「純米吟醸 ゆきの美人「愛山麹 ひやおろし」」です。 秋田醸造について 酒蔵は秋田市の中心街にあり、かつては近くで行われている東北3大祭りのひとつ「竿灯(かんとう) […]
2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「花邑 純米酒 陸羽田」美味しいが入手困難な酒 今回は、秋田県湯沢市で1874(明治7)年創業の両関酒造「花邑 純米酒 陸羽田」です。 両関酒造について 明治40(1907)年に行われた第一回全国清酒品評会で一等賞を受賞、大正時代には東京に進出しています。最近ではあま […]
2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 酒好一男 日本酒名鑑 「つぎのみどり 特別純米辛口」辛口といいながらジューシーな酒 今回は、秋田県大仙市で延宝年間(1673年頃)創業の奥田酒造店「つぎのみどり 特別純米辛口」です。 奥田酒造店について 秋田県のちょうど真ん中あたりにあるJR奥羽本線の羽後境駅にほど近い所に蔵はあります。奥羽山糸の伏流水 […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 酒好一男 日本酒名鑑 「亜麻猫」進化を続けている美味しい猫。 今回は、秋田県秋田市で1852年創業の新政酒造「亜麻猫」です。 新政酒造について 秋田県と言えば「NEXT5」という酒蔵間の協力体制が出来上がっていますが、その中心となっているのが新政の蔵で発見された「6号酵母(別名・新 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 酒好一男 日本酒名鑑 「まんさくの花 直汲み 特別純米生原酒」これは旨い!搾りたての直汲み酒 今回は、秋田県横手市で1689(元禄2)年創業の日の丸醸造「まんさくの花 直汲み 特別純米生原酒」です。 日の丸醸造について 現在、商標権第四条により商標登録ができない「日の丸」という名称を使えている酒蔵です。日本酒「日 […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 酒好一男 日本酒名鑑 「角右衛門 特別純米酒 超速即詰」この時期にピッタリの爽やかな酒 今回は、秋田県湯沢市で1615(元和元)年創業の木村酒造「角右衛門 特別純米酒 超速即詰」です。 木村酒造について 秋田県で400年以上の歴史があるというすごい蔵です。なんでも豊臣秀頼の小姓で戦功が多数あり、豊臣家の重臣 […]
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 酒好一男 日本酒名鑑 「純米酒 ゆきの美人」ジューシーでバランスのいい美味しい酒 今回は、秋田県秋田市で1919(大正8)年創業の秋田醸造「純米酒 ゆきの美人」です。 秋田醸造について 酒蔵は秋田市の中心街にあり、かつては近くで行われている東北3大祭りのひとつ「竿灯(かんとう)」にちなんで、同じ名前の […]
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 酒好一男 日本酒名鑑 「一白水成 特別純米酒 ささにごり」安くて旨い”大人のジュース(酒)” 今回は、秋田県南秋田郡五城目町で1688(元禄元)年創業の福禄寿酒造「一白水成 特別純米酒 ささにごり」です。安くて旨いコスパ最高酒のひとつです。 福禄寿酒造について 昭和28年に株式会社化し、平成16年、醸していた清酒 […]