「59 takachiyo CHAPTER SIX MIYAMANISHIKI」爽やかで旨い酒

今回は、新潟県南魚沼市で1868明治元)年創業の高千代酒造「59 takachiyo CHAPTER SIX MIYAMANISHIKI」です。高千代酒造のウリでもある扁平精米で59%削った米を使い、きょうかい1801酵母で醸した「59 takachiyo」シリーズの第6弾となります。

高千代酒造について

高千代酒造は日本百名山の巻機山のふもとにあり、その伏流水で山の名を冠した「巻機」、もちろん社名の「高千代」などを醸しています。

高千代酒造では自社で扁平精米を行っています。扁平精米とは、米の形に添って削っていく精米方法で、丸く削っていく普通の精米とくらべて、雑味になる部分を効果的に削ることができます。削り終わっても細長い形になるのがフシギですね。

「59 takachiyo CHAPTER SIX MIYAMANISHIKI」

美山錦100%使用で59%扁平精米です。ガスがシュワっときて、口が爽やかになったところでフルーティな酸と甘味が来ます。大好きなヤツです。ラベルの色も爽やかですね。

59シリーズは久しぶりに呑みましたが、やはり安くて美味しいです。ありがたい商品です。

フォローお願いします。