「佐久乃花 純米吟醸生酒 夏の直汲」夏に呑みたい裏ラベル

今回は、長野県佐久市で1892(明治25)年創業の佐久の花酒造「佐久乃花 純米吟醸生酒 夏の直汲」です。

佐久の花酒造について

北陸新幹線佐久平から乗り換えの小海線の臼田駅に近く、すぐそばに千曲川がながれています。その立地を生かして自家水田で「ひとごこち」などを栽培して酒米として使用しています。仕込水は八ヶ岳の伏流水を使い、5代目の高橋寿知蔵元杜氏が醸しています。

「佐久乃花 純米吟醸生酒 夏の直汲

長野県産酒造好適米100%使用で59%精米です。ラベルは裏文字になっていますが、責めではなく「酒造りの裏の季節(夏)に呑んでほしい」ということで裏ラベルになっているそうです。味わいはというと、パイナップルの香りが夏の感じです。しかしながら味わいはメロン風味、甘味がありますが、少しの酸味と苦味で引き締めて、暑い時期にも呑みやすくなっています。もちろんキレもよし。美味しいですね。

フォローお願いします。