「楽器正宗」幻の銘柄がリニューアルして復活!

今回は「正宗が付く酒」の中でも「名前の由来がわからない1位」の「楽器正宗」です。

「楽器正宗」を醸す大木代吉本店は福島県西白河郡で1865(慶応元)年創業、現在は自社で無農薬栽培をしている酒米を使った無農薬純米酒「自然郷」をメインの銘柄として醸しています。西白河郡は福島県のなかでも栃木県に接した南にありますが、蔵元は東日本大震災の際に甚大な被害を被ったそうです。現在の5代目蔵元大木雄太さんは四代目大木代吉蔵元から引き続きチャレンジを続けています。

四代目が始めたチャレンジが「越の寒梅」にインスピレーションを得て醸し始めた「自然郷」。そして、酒の級別廃止がきっかけで米と製法にこだわり、ナショナルブランドとの差別化を図った本醸造「さわやか」。さらに「こんにちは料理酒」という、料理酒に使ったら料理がおいしくなり、そのまま飲んでもOKという純米酒。

そして、五代目がチャレンジしたのが「楽器正宗」のリニューアルです。しばらく使っていなかった「楽器正宗」の名前を復活させました。

売り切れ店続出のなか、購入できたのが「楽器正宗 別撰 特別本醸造」。福島県産夢の香100%使用の60%精米。醸造アルコールが添加されていますが無濾過で、写真でおわかりのとおり、澱が絡んでいます。

あえてワイングラスに入れてみましたが、香りはそれほど強くありません。ですが、おりがらみなのでかすかにフルーツ臭がします。アル添ながらかすかにガス感、甘味、旨味があり、後口はほんのり苦味でスッキリです。

ぬる燗で呑んでみると、苦みが少し上がりますが、甘味は少なくなり、旨味は残ります。後口はよりスッキリです。

アル添のおりがらみはあまり味わったことがないのですが、おりがらみ好きの私にとってこれは貴重な1本となりました。さらに値段も2000円台前半とお手頃でコスパはバツグンです。

「楽器正宗」の名前の由来は定かではありませんが、このようなリニューアル復活は大歓迎です。私のようなアル添の特別本醸造好きに呑んでいただきたい逸品です。

フォローお願いします。