2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 酒好一男 日本酒のうんちく 「富久福 特別純米酒 山田錦」ラベルのイメージと違う味わいがマル 今回は、茨城県結城市の結城酒造「富久福 特別純米酒 山田錦」です。「結ゆい」の蔵元である結城酒造創業以来の銘柄で、山田錦、五百万石の特別純米2種と山田錦90%精米の純米酒の3種類が醸されており、今回は栃木県産山田錦で醸し […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 酒好一男 日本酒のうんちく 「東洋美人 醇道一途 純米吟醸 千本錦」原点・一歩から新しいステージへ 今回は山口県萩市の澄川酒造場「東洋美人 醇道一途 純米吟醸 千本錦」です。2013年に豪雨で被害を受け、他の蔵の協力も得ながら日本酒を醸し「原点」「一歩」という名前を付けて販売してきました。その次のステージとして名付けら […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 酒好一男 日本酒のうんちく 「磐城壽 アカガネ」故郷の「道の駅なみえ」で酒造りを再開した蔵 今回は、山形県長井市の鈴木酒造店長井蔵「磐城壽 アカガネ」です。2011年の東日本大震災による津波で全建屋が流失、原発の警戒区域となって休業を余儀なくされ、山形県長井市の廃業蔵を買い取って日本酒を造り続けている酒蔵です。 […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 酒好一男 日本酒のうんちく 「ANA」ファーストクラス・ビジネスクラスの日本酒2020 今回は、先日発表されました、2020年度の「ANA」ファーストクラス・ビジネスクラスの日本酒です。一見すると、昨年より顔ぶれが変わっています。昨年は「ザ・無難」という感じでしたが、少し挑戦してみたのかもしれませんね。 そ […]
2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月10日 酒好一男 日本酒のうんちく アル添酒は江戸時代からあったらしい 今回は、趣向を変えて軽いお勉強になります。 醸造アルコールを添加した酒といえば「アル添」と言われて好き嫌いが分かれるところです。酒蔵のなかには「味を締める」、「香りを高める」などの理由で添加するところがあります。 ところ […]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2019年10月23日 酒好一男 日本酒のうんちく 「みむろ杉 純米吟醸 雄町 ひやおろし」ご神体の伏流水で醸す奈良の酒 今回は、奈良県桜井市大字三輪で1660(万治3)年創業の今西酒造「みむろ杉」です。大字の後ろ、三輪まで住所を書いたのは、日本最古の神社と言われ、杜氏の神様「活日(いくひ)神社」を擁し、蔵元の印「杉玉」を作って全国に送る「 […]
2019年6月9日 / 最終更新日時 : 2019年6月8日 酒好一男 日本酒のうんちく 「ふるさと納税でもらえる日本酒」令和最新版 令和元年6月1日から新制度となった「ふるさと納税」。これまで大人気だったいくつかの自治体が無くなってしまいましたが、このブログでご紹介している日本酒がもらえる自治体を再調査してみましたので、現時点での最新版としてご覧くだ […]
2019年3月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月20日 酒好一男 日本酒のうんちく 「國稀」北海道増毛町で醸す日本最北の酒蔵 今回は、北海道増毛町で1882(明治15)年創業の国稀酒造です。増毛というと、薄毛の方が切符を購入したり、写真を撮ったりする駅でしたでしょうか。旭川から真西に向かった海岸沿いにあり、1751年に入植が始まったという記録が […]
2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月22日 酒好一男 日本酒のうんちく 「ANA」ファーストクラス、ビジネスクラス搭載の日本酒2019 今回は、JALに数日遅れて発表されました、2019年度「ANA」のファーストクラス・ビジネスクラスの日本酒です。一見すると、なんとなく落ち着いてしまったセレクトの感じです。無難が一番なんでしょうか。 それではご紹介してい […]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 酒好一男 日本酒のうんちく 「JAL」ファーストクラス、ビジネスクラス搭載の日本酒2019 先日、JALの2019年ファーストクラス、ビジネスクラス搭載の日本酒がリリースされました。当ブログでは昨年に引き続いて選ばれた銘柄をお知らせします。 ファーストクラス 今年もやはり冒険はありません。おそらくJALのファー […]