「辨天娘」鳥取県の蔵が醸す美味しい箱入り娘

今回は、島根県八頭郡で1909(明治42)年創業の太田酒造場です。八頭郡は鳥取県でも内陸にあって兵庫県と接しているところです。主力銘柄は「辨天娘(べんてんむすめ)」で、太田義人社長を含む3人で仕込んでいるそうです。

また、酒米は全て自社栽培を含む契約栽培で、強力・山田錦・玉栄・五百万石・鳥姫を使用。仕込み順に「〜番娘」という番号とそれぞれの酒米生産者が裏ラベルに記載されています。

こちらは「辨天娘 純米にごり酒 18番娘」鳥取県若桜町の山田優作さんが作った酒米「強力」を100%使用で75%精米です。まずは常温でいただきます。にごり酒で大げさかもしれませんが、まるでジュースのような味わいです。うっかり呑み進んでしまうところで、ラベルには「お燗をして」と書いてありますので、そのとおりお燗をするとこれまたすばらしい。乳酸菌飲料のような味わいで、少し酸っぱくなりますが食中酒としては最高です。熱燗からぬる燗に温度が下がるとより呑みやすくなります。温度差を愉しめるお酒ですね。

鳥取県だけで栽培されている酒米「強力」は1921年から1945年まで鳥取県の奨励品種とされていましたが、背が高く粒が大きいため栽培しにくいということで1954年以降は栽培されなくなってしまいました。それから36年後の1990年、「強力」で醸した純米大吟醸が復活。現在に至ります。「強力」は「山田錦」「雄町」と同じ線状心白を持っているので、高精米にも対応可能という優れた酒米です。

そんな強力をラインナップにもつ「辨天娘」は、しっかりと発酵されているので、冷暗所で保存すれば長期間保存にも耐え、開封後も長い月日をかけて愉しめるそうです。日本酒のほかに、だいこん奈良漬も人気のようですが、「辨天娘」の酒粕を使っているのであればそれも納得できるほどの出来です。

鳥取県の日本酒は「日置桜」もお燗を薦めていましたが、地元の方々が食事と一緒に呑むための酒を造っている蔵が多いのかもしれません。東京ではなかなか見られませんが、この味わい、私は好きですね。

フォローお願いします。