「一代弥山」厳島の霊山名を冠した酒
今回は広島県廿日市市桜尾で1918(大正7)年創業の中国醸造「一代弥山」です。広島駅と宮島口駅の中間にある廿日市港のそばにあります。廿日市市に属している日本三大景勝「安芸の宮島(厳島)」にも近く、酒名になっている「弥山」も厳島にある山です。
中国醸造はもともと甲類焼酎から始まっているようで、キンミヤと同じサトウキビ糖蜜を使った「ダルマ焼酎」が原点で、それから焼酎乙類の製造を開始し、日本酒は1963(昭和38)年から製造を開始しています。
日本酒「一代弥山」は広島県産の材料にこだわり、「こいおまち」を掛米にしてふくよかさを出し、「八反錦」を麹米に使用して後口の切れ味を出しています。
そのとおりの「一代弥山 純米吟醸槽搾り生原酒」。広島県産「こいおまち」20%で50%精米、「八反錦」80%使用で55%精米です。フルーティな香りにスッキリとした甘味、後口サッパリの味わいです。
中国醸造は、リキュール、ウイスキー、スパークリングワインなど幅広い酒類を造っていて、さらに1967年には世界で初めての紙容器入りのお酒「はこさけ一代」を開発しました。地元酒には「一代」という銘柄があるようですので、その紙容器入りが「はこさけ」というわけですね。世界初はすごいですが、せっかくなのでもう少しアピールしたほうがいいかと思います。
山口県の「日下無双」もカープ酒を造っていましたが、こちらは正真正銘広島県の酒蔵なので「カープ応援酒」が販売されています。それもチューハイ、梅酒、ハイボール、芋焼酎、日本酒、ウイスキーと多種多様です。個人的には興味がありませんが、お好きな人はぜひお試しください。