2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 酒好一男 日本酒名鑑 「鶴齢 特別純米 雄町」新潟ならではのスッキリ系雄町 今回は、新潟県南魚沼市で1717(享保2)年創業の青木酒造「鶴齢 特別純米 雄町」です。 青木酒造について コシヒカリのふるさととして有名な南魚沼市で、日本百名山「巻機山」の伏流水を使って仕込む、キレイな酒が特徴です。同 […]
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「天吹 純米吟醸 雄町 いちご酵母 生」いちごの香りが愉しい酒 今回は、佐賀県三養基郡みやき町で1688(元禄元)年創業の天吹酒造「天吹 純米吟醸 雄町 いちご酵母 生」です。 天吹酒造について 三養基郡は佐賀県と福岡県の県境にある鳥栖市の隣ですが、ほとんど福岡県で南は久留米市に隣接 […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 酒好一男 日本酒名鑑 「黒牛 純米吟醸 雄町」意外や意外のスッキリ雄町 今回は、和歌山県海南市黒江で1866(明治5年)創業、名手酒造店「黒牛 純米吟醸 雄町」です。 名手酒造店について 海南市は和歌山県の北部、大阪の泉南に比較的近く、海南駅から西に海のほうに向かったところにあります。比較的 […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「寒菊39 ーSpecial Thanks 2021-」矢島酒店限定の寒菊39 今回は、千葉県山武市松尾町で1883(明治16)年創業の寒菊銘醸「寒菊39 ーSpecial Thanks 2021-」です。「寒菊」には限定酒シリーズが多く存在しますが、1年の終わりに、蔵からお客様に1年の「感謝(Th […]
2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 酒好一男 日本酒名鑑 「59 takachiyo CHAPTER SEVEN 雄町」扁平精米の特質がわかる雄町酒 今回は、新潟県南魚沼市で1868(明治元)年創業の高千代酒造「59 takachiyo CHAPTER SEVEN 雄町」です。高千代酒造のウリでもある扁平精米で59%削った米を使い、きょうかい1801酵母で醸した「59 […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 酒好一男 日本酒名鑑 「かたの桜 雄町 生原酒」旨口の大阪酒 今回は大阪府交野市で江戸時代末期に創業の山野酒造「かたの桜 雄町 生原酒」です。漢字の「片野桜」のほうが製品としては多いですね。使い分けについてはよくわかりません(笑) 山野酒造について 大阪府の中央から東に行った、奈良 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 酒好一男 日本酒名鑑 「AKABU 純米吟醸 雄町 NEWBORN」年々味が向上している酒 今回は岩手県大槌町で1896(明治29)年創業で、2011年の東日本大震災で被災、現在は同じ岩手県盛岡市で酒造りを行っている赤武酒造「AKABU 純米吟醸 雄町 NEWBORN」です。 赤武酒造について もともと蔵のあっ […]
2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「辻善兵衛 純米吟醸 雄町」若き蔵元杜氏が醸す酒 今回は、栃木県真岡市で1754(宝暦4)年創業の辻善兵衛商店「辻善兵衛 純米吟醸 雄町」です。鬼怒川の伏流軟水を使用して地元酒の「桜川」、メイン銘柄で純米以上の「辻善兵衛」、蔵元杜氏の名を冠した「辻寛之」という銘柄を醸し […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 酒好一男 日本酒名鑑 「五十嵐 雄町 純米吟醸」手作業で瓶詰する稀少な美酒 今回は、東京「澤乃井」の小澤酒造で働いていた杜氏が独立、埼玉県高麗郡で1897(明治30)年創業、1937(昭和12)年に現在の飯能市に移転した五十嵐酒造「五十嵐 雄町 純米吟醸」です。 五十嵐酒造について 五十嵐酒造が […]
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「川中島幻舞 純米吟醸 雄町」女性杜氏が醸す美味しい雄町 今回は、長野県川中島町で1540(天文9)年創業の酒千蔵野「川中島幻舞 純米吟醸 雄町」です。 酒千蔵野について 長野県では最古、全国でも7番目に古い蔵で、武田信玄に酒を献上した記録があるそうです。創業481年ですから、 […]