2023年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「二狼 2023」甘味と苦味のハーモニーを感じる酒 今回は、愛知県岡崎市で1690(元禄3)年創業の丸石醸造「二狼 2023」です。 丸石醸造について 創業以来酒造りを中心に行い、途中、木綿業や銀行なども興して隆盛を極めましたが、戦火により酒造りのみ今に至ります。岡崎市出 […]
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 うすにごり」今年もありがとうの酒 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗酒造「醸し人九平次 うすにごり」です。 萬乗酒造について 酒蔵が名古屋市にあるので、仕込水などが大変ではないかと思っていましたが、以前は蔵に湧き出る井戸水を使い、現在 […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「長珍 うすにごり生 純吟山山5055」呑み始めにふさわしい一杯 今回は、愛知県津島市で江戸時代後期に創業の長珍酒造「長珍 うすにごり生 純吟山山5055」です。 長珍酒造について 酒蔵は、濃尾平野西部に位置し、酒造りの最盛期となる1月から2月にかけての厳寒期には「伊吹おろし」といわれ […]
2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月24日 酒好一男 日本酒名鑑 「長珍 2022 SUMMER JUN」意外にも爽やかな酒(笑) 今回は、愛知県津島市で江戸時代後期に創業の長珍酒造「長珍 2022 SUMMER JUN」です。 長珍酒造について 酒蔵は、濃尾平野西部に位置し、酒造りの最盛期となる1月から2月にかけての厳寒期には「伊吹おろし」といわれ […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 EAU DU DESIR 別誂・純米大吟醸」日本酒の未来を拓く希望の水 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗酒造「醸し人九平次 EAU DU DESIR 別誂・純米大吟醸」です。 萬乗酒造について 萬乗醸造(ばんじょうじょうぞう)は、主屋・旧精米作業場・瓶詰作業場・元蔵・中 […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 うすにごり」毎年違う旨さが味わえる年一回の生酒 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗酒造「醸し人九平次 うすにごり」です。 萬乗酒造について 酒蔵が名古屋市にあるので、仕込水などが大変ではないかと思っていましたが、以前は蔵に湧き出る井戸水を使い、現在 […]
2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 酒好一男 日本酒名鑑 「蓬莱泉 ワンカップ」米焼酎を添加した特上ワンカップ 今回は「ワンカップシリーズ」第13弾、愛知県北設楽郡設楽町で1864(元治元)年創業の関谷酒造「蓬莱泉 ワンカップ」です。 関谷酒造について 愛知県の北東部にあり、交通機関からは不便そうな立地です。近くに蔵と同じ北設楽郡 […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 うすにごり」年一回の限定うすにごり 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗酒造「醸し人九平次 うすにごり」です。 ずいぶん前ですが「醸し人九平次」は、吟醸酒に醸造アルコールを使用し、オールステンレスで酒を醸すようになった先駆者として有名な「 […]
2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 酒好一男 日本酒名鑑 今年も味わえました「醸し人九平次 うすにごり」生酒 今回は、愛知県名古屋市の萬乗醸造から年一回、特約店限定で予約されたぶんだけ出荷の「醸し人九平次 うすにごり」です。予約期間はけっこうありましたので、入手しやすかったですね。「九平次」といえば先日、NHKーBSの「SAKE […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 酒好一男 日本酒名鑑 「長珍 亀ノ尾65」花巻産亀ノ尾を使った愛知の酒 今回は、愛知県津島市の長珍酒造「長珍 純米 無濾過生 亀ノ尾」です。新聞紙にくるまれたシリーズが知られていますが、これもそのひとつで幻の米「亀ノ尾」を使用しています。津島市はかつて提灯作りが盛んだったということと、いつの […]