2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 EAU DU DESIR 別誂・純米大吟醸」日本酒の未来を拓く希望の水 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗酒造「醸し人九平次 EAU DU DESIR 別誂・純米大吟醸」です。 萬乗酒造について 萬乗醸造(ばんじょうじょうぞう)は、主屋・旧精米作業場・瓶詰作業場・元蔵・中 […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 うすにごり」毎年違う旨さが味わえる年一回の生酒 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗酒造「醸し人九平次 うすにごり」です。 萬乗酒造について 酒蔵が名古屋市にあるので、仕込水などが大変ではないかと思っていましたが、以前は蔵に湧き出る井戸水を使い、現在 […]
2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 酒好一男 日本酒名鑑 「蓬莱泉 ワンカップ」米焼酎を添加した特上ワンカップ 今回は「ワンカップシリーズ」第13弾、愛知県北設楽郡設楽町で1864(元治元)年創業の関谷酒造「蓬莱泉 ワンカップ」です。 関谷酒造について 愛知県の北東部にあり、交通機関からは不便そうな立地です。近くに蔵と同じ北設楽郡 […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 うすにごり」年一回の限定うすにごり 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗酒造「醸し人九平次 うすにごり」です。 ずいぶん前ですが「醸し人九平次」は、吟醸酒に醸造アルコールを使用し、オールステンレスで酒を醸すようになった先駆者として有名な「 […]
2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 酒好一男 日本酒名鑑 今年も味わえました「醸し人九平次 うすにごり」生酒 今回は、愛知県名古屋市の萬乗醸造から年一回、特約店限定で予約されたぶんだけ出荷の「醸し人九平次 うすにごり」です。予約期間はけっこうありましたので、入手しやすかったですね。「九平次」といえば先日、NHKーBSの「SAKE […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 酒好一男 日本酒名鑑 「長珍 亀ノ尾65」花巻産亀ノ尾を使った愛知の酒 今回は、愛知県津島市の長珍酒造「長珍 純米 無濾過生 亀ノ尾」です。新聞紙にくるまれたシリーズが知られていますが、これもそのひとつで幻の米「亀ノ尾」を使用しています。津島市はかつて提灯作りが盛んだったということと、いつの […]
2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 CAMARGUEに生まれて、」フランス産米の九平次 今回は、愛知県名古屋市の萬乗酒造「醸し人九平次 CAMARGUEに生まれて、」です。いやあ、初めて呑みました。けっこういい値段なので躊躇していましたが、なじみの店にあったので、酔いも手伝って頼んでしまいました。 CAMA […]
2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 酒好一男 日本酒名鑑 「二兎 萬歳七十」岡崎市で復刻した萬歳米を使った酒 今回は、愛知県岡崎市で1690創業の丸石醸造「二兎 純米 萬歳七十 火」です。「二兎を追うものしか二兎を得ず」ということで「二兎」と名付けられたお酒です。何が二兎かというと、味と香り、酸と旨味、重と軽、甘と辛、などなどを […]
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 酒好一男 日本酒名鑑 「長珍 純米八反錦60 ささにごり生」愛知県の濃厚旨口酒 今回は、愛知県津島市の長珍酒造「長珍 純米八反錦60 ささにごり生」です。津島市はかつて提灯作りが盛んだったということと、いつの世においても長く愛され、珍しくも美味しいお酒と珍重される酒造りを目指して命名したという「長珍 […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月14日 酒好一男 日本酒名鑑 「星泉」生産石高200石で9年連続金賞受賞の愛知県の酒蔵 今回は、愛知県知多郡阿久比町で1917(大正6)年創業の丸一酒造です。地元酒は「冠勲」。阿久比町は蛍の里と言われるほど澄んだ水に恵まれた地域で、生産石高200石という少ない蔵元ですが「星泉」が全国新酒鑑評会で9年連続金賞 […]