コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  • ホーム
  • 日本酒名鑑
  • ワイン
  • 日本酒のうんちく
  • 酒紀行

岐阜県の日本酒

  1. HOME
  2. 岐阜県の日本酒
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 酒好一男 日本酒名鑑

「御代櫻カップ」カンカン・ランランにあやかって誕生したワンカップ

今回は「ワンカップシリーズ」第11弾、岐阜県美濃加茂市で1893(明治26)年創業の御代桜醸造「御代櫻カップ」です。 御代桜酒造について 蔵は木曽川に面した、中山道の太田宿の面影を残す一角にあり、仕込水は敷地内の井戸から […]

2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 酒好一男 日本酒名鑑

「津島屋 純米大吟醸 備前産雄町」OMACHI MANIAのための逸品

今回は、岐阜県美濃加茂市で1893(明治26)年創業の御代桜醸造「津島屋 純米大吟醸」です。当ブログでは初出なのに驚いたのですが、これまで呑んでいたのになんででしょうか(笑) 御代桜酒造について 蔵は木曽川に面した、中山 […]

2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 酒好一男 日本酒名鑑

「竹雀 槽搾り 山廃純米酒」山廃にこだわる蔵元の酒

今回は、岐阜県揖斐郡池田町池野で1884(明治17)年創業の大塚酒造株式会社です。メイン銘柄は「竹雀」と「初霜」で、現在の杜氏である大塚清一郎氏がH22BYから醸し始めたのが「竹雀」ということです。 揖斐郡池田町は大垣市 […]

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月18日 酒好一男 日本酒名鑑

「射美 純米吟醸酒」日本一小さな酒蔵の大きな酒

今回は岐阜県揖斐郡大野町の杉原酒造「射美 純米吟醸酒」です。「日本一小さな酒蔵」を名乗っていて、年産60石、従業員2名という酒蔵です。蔵元は五代目の杉原慶樹氏で、海外青年協力隊に行ってから蔵を継ぎ、「射美」を造りました。 […]

2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2019年10月16日 酒好一男 日本酒名鑑

「ダルマ正宗」古酒をウリにしている岐阜県の酒

今回は、岐阜県門屋門で1835(天保6)年創業の白木恒助商店です。1971(昭和46)年から古酒造りを始め、新酒と古酒の二段構えで「達磨正宗」を醸しています。勉強不足で、ここまで古酒をメインにしている酒蔵を初めて知りまし […]

2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月16日 酒好一男 日本酒名鑑

「飛騨娘」穂高岳山荘で呑める岐阜県の地酒

今回は、穂高岳山荘で売っている2種の日本酒のうち、地元の酒「飛騨娘」です。醸しているのは岐阜県飛騨市神岡町で1842(天保13)年創業の大坪酒造店です。神岡市は岐阜県と長野県の境にある穂高岳から新穂高ロープウェイを降りて […]

2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 酒好一男 日本酒名鑑

「三千櫻 純米 九頭竜」幻の復活米で醸す酒

今回は、岐阜県中津川市の三千櫻酒造「三千櫻 純米 九頭竜」です。「三千櫻」といえば”愛山の魔術師”と呼ばれるほど精米歩合違いの日本酒を醸していますが、この酒米・九頭竜は1954年に愛知県で作られ、その名の通り九頭竜川が流 […]

2018年12月22日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 酒好一男 日本酒名鑑

「三千櫻」の新酒、その名も「地酒SP」

今回は岐阜県中津川市で1877(明治10)年創業の三千櫻酒造です。以前、「愛山」を数多く仕込んでいる蔵としてご紹介しましたね。その三千櫻の新酒「三千櫻 地酒SP 直汲」です。「地酒」というくらいですから、地元酒用に仕込ん […]

2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 酒好一男 日本酒名鑑

「射美」オリジナル酒米「揖斐の誉」で醸す酒

今回は岐阜県揖斐郡大野町で1892(明治25)年創業の杉原酒造「射美」です。日本一小さい酒蔵を標榜していて、HPではH25BYで60石のみの生産量。おまけに従業員2人(4代目の杉原庄司氏と5代目の杉原慶樹氏)で揖斐川の伏 […]

2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 酒好一男 日本酒名鑑

「百春」うだつの上がる蔵で造る岐阜の酒

今回は岐阜県美濃市で江戸時代に酒造業を始めたとされる小坂酒造場の「百春」です。小坂酒造場のある小坂家の住宅は安永二年(1773)と記された祈祷札があることで、安永年間に建築されたとされ、国指定重要文化財に指定されています […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

サイト内検索

書いてる人:酒好一男

酒とゴルフと登山を愉しむ典型的な50代です。新型コロナで外出を自粛していますが、酒販店と酒蔵を守るため、がんばって呑んでいます!

最近の投稿

日本第二の山「北岳」で呑める「笹一 本醸造生原酒アルミカップ」

2023年9月25日

「大那 特別純米 ひやおろし」ラベルが綺麗な酒

2023年9月17日

「本金 smooth」新しい試みの低アルコール酒

2023年9月11日

「五十嵐 純米酒 無濾過生原酒 直汲み」落ち着いた味わいの五十嵐

2023年9月3日

「純米吟醸 きのえねアップル」暑い季節にピッタリの甘酸っぱい日本酒

2023年8月26日

「榮光冨士 純米大吟醸 熟成蔵隠し」今年初呑みのひやおろし

2023年8月19日

「裏佐久乃花 辛口吟醸直汲み+八」今年も旨い!裏ラベル

2023年8月12日

「鍋島 純米吟醸 きたしずく」年々美味しくなっている酒

2023年8月5日

「日日 山田錦」新スタートから2年目の酒

2023年7月29日

「不動 白麹&林檎 純米生原酒」今年も購入のお気に入り酒

2023年7月22日

カテゴリー

  • ワイン
  • 下町
  • 日本酒のうんちく
  • 日本酒名鑑
  • 焼酎
  • 酒ゴルフ
  • 酒紀行

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本酒道楽、始めました All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 日本酒名鑑
  • ワイン
  • 日本酒のうんちく
  • 酒紀行