「角右衛門 純米吟醸酒 夏酒 荒責混和」可愛くて凶暴な白熊のような味わい

今回は、秋田県湯沢市で1615(元和元)年創業の木村酒造「角右衛門 純米吟醸酒 夏酒 荒責混和」です。

木村酒造について

秋田県で400年以上の歴史があるというすごい蔵です。なんでも豊臣秀頼の小姓で戦功が多数あり、豊臣家の重臣となった木村重成の一族が始まりだったといいます。HPには創業者の木村治良左衛門さんから現在に至る家系図も掲載されていますので、とてつもなく由緒正しい家柄ですね。

そんな木村酒造のメイン銘柄が「福小町」です。もともとは「男山」という銘柄でしたが、明治天皇御巡幸の際に木村酒造に宿泊され、「男山」を味わったところ「福娘」という名前を賜り、その後、湯沢市が小野小町の出身地であることから「福小町」となりました。天皇の宿泊所に指定されたエピソードもかなり強力です。当時はその土地の代表者の邸宅を泊まり歩いていたわけですから、相当な豪商だったということですね。

そして「角右衛門」ですが、木村家三代目当主が「角右衛門」さんで、その酒造りの心を受け継ぐ、少量仕込の銘柄です。

「角右衛門 純米吟醸酒 夏酒 荒責混和」

美山錦100%使用で55%精米です。黒糖や甘いチョコレートような甘い香り、責めのコクを荒走りのスッキリ感が中和させて夏酒の味わい。酸味と香りの余韻を愉しんでフィニッシュです。まさに可愛いけど凶暴な白熊のイメージがピッタリです。

隠れキャラがいるボトルが8%混ざっているらしいですが、知らなかったので探しませんでした(笑)

フォローお願いします。