「雁木 ノ弐 純米吟醸 無濾過生原酒」知名度の高い山口の酒
今回は、山口県岩国市今津町で1877(明治10)年に創業の八百新酒造です。メイン銘柄は「雁木」です。岩国吉川藩の御用商人だった八百屋甚兵衛さんの養子、八百屋新三郎さんが清酒醸造を始めたのが蔵名の由来で、創業当時は奥さんであるキクさんの名をとって「新菊」という日本酒を醸していました。その後、出荷量が減って厳しい時期が続きましたが、五代目蔵元杜氏・小林久茂氏が再出発ということで「雁木」を発売、それからは現在の人気商品に至ることになりました。
「雁木」とは、階段状になった構造物のことで、船着き場のことをさす言葉でもあります。八百新酒造創業当時は原料米が近くを流れる錦川の雁木から水揚げされていたそうです。
ということで「雁木 ノ弐 純米吟醸 無濾過生原酒」山田錦100%使用で50%精米です。左下に小さく書かれている「ノ弐」が正式名称のようです。雁木のなかで弐番目に出されたということですね。無濾過生原酒ですが、香りは控えめでスッキリ系です。口の中で旨味が広がるタイプで、食中酒向きかと思います。
山口県と言えば「獺祭」「貴」「東洋美人」「長陽福娘」などなどたくさんの蔵がありますが、年長者はこの「雁木」を挙げる人が多い気がします。古き良き接待時代に呑まれていたお酒なのかもしれませんね。