2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 酒好一男 日本酒名鑑 「純米吟醸 流輝 初搾り おりがらみ生」苦味がいい初搾り 今回は、群馬県藤岡市で1951(昭和26)年創業の松屋酒造「純米吟醸 流輝 初搾り おりがらみ生」です。 松屋酒造について 酒蔵周辺を流れる神流川、鮎川の地下水に井戸を掘り仕込水(マグネシウムの高い中硬水)を採取し、酒米 […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「分福 純米 生酒」ドライなワイン酵母仕込みの酒 今回は、群馬県館林市で1825(文政8)年創業の分福酒造「分福 純米 生酒」です。 分福酒造について 館林の茂林寺に残る茶釜がもとになっている昔話の「分福茶釜」が蔵名、酒名になっているようで、さらに「福」を分けるという意 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 酒好一男 日本酒名鑑 「町田酒造別注企画 ???(トリプルはてな)」今年も呑めました。 今回は、群馬県前橋市で1883(明治16)年創業の町田酒造店「町田酒造別注企画 ???(トリプルはてな)」です。 町田酒造店について メインの地元酒は「清りょう」(”りょう”は口へんに”尞”)ですが、私たちには日本酒「町 […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「谷川岳 超辛純米」刺身によく合う辛口酒 今回は、群馬県利根郡川場村の永井酒造「谷川岳 超辛純米」です。ハロウィーンラベルが人気の「谷川岳」ですが、本来の辛口酒となっているのがこの「超辛純米」です。 「谷川岳 超辛純米」群馬県産五百万石100%使用で65%精米で […]
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 酒好一男 日本酒名鑑 「町田酒造別注企画 ???(トリプルはてな)」秘密の中身はやっぱり旨い 今回は、群馬県前橋市の町田酒造店「町田酒造別注企画 ???(トリプルはてな)」です。ある店舗のHPには「町田酒造の普段の販売数量で取り扱い数量が決まる“???”」という一文がありましたが、多品種少量なイメージのある町田酒 […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 酒好一男 日本酒名鑑 「町田酒造 夏純うすにごり」暑い季節に合う酒 今回は、群馬県前橋市の町田酒造店「町田酒造 夏純うすにごり」です。ようやく梅雨明けして、爽やかな日本酒が呑みたくなりますね。そんなときにオススメなのがうすにごりです。 「町田酒造 夏純うすにごり 純米吟醸 雄町」岡山県産 […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月30日 酒好一男 日本酒名鑑 「尾瀬の雪どけ ハロウィン専用酒」かぼちゃラベルの旨い酒 今回は先般の「谷川岳」に引き続き、昨日終了のハロウィーンにちなんだ群馬県龍神酒造の「尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 ハロウィン専用酒」です。なにが専用なのかわかりませんが(笑)、ラベルは本格的ですね。「谷川岳」も「尾瀬の雪どけ […]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月27日 酒好一男 日本酒名鑑 「谷川岳 Halloween 2019」家で愉しむハロウィーンボトル 今回は、群馬県利根郡川場村の永井酒造「谷川岳」です。永井酒造といえば「水芭蕉」がメイン銘柄ですが、川場村に近い日本百名山「谷川岳」の名を冠した日本酒も醸しています。こちらは「水芭蕉」に比べてキリっと辛口に仕上げていますが […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「水芭蕉 秋酒 純米吟醸ひやおろし」秋の訪れを予感させる群馬の酒のひやおろし 今回は、群馬県利根郡川場村で1886(明治19)年創業の永井酒造です。川場といえばスキー場を思い浮かべますが、ずいぶん前に日帰りで行った思い出があります。永井酒造は関越自動車道の沼田ICから川場スキー場に行く途中にありま […]
2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 酒好一男 日本酒名鑑 「龍神」尾瀬の雪どけを昇華させた酒 今回は、群馬県館林市の龍神酒造です。館林市と言えば夏の暑さと外国人が多いことが有名で、龍神酒造といえば「尾瀬の雪どけ」ですが、こちらはどちらでもなく、社名をとった「龍神」です。 「龍神 [BACK STAGE PASS] […]