2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「楽器正宗 forte piano TYPE-C」これからの季節にぴったりなのに完売の酒 今回は、福島県西白河郡で1865(慶応元)年創業の大木代吉本店「楽器正宗 フォルテピアノ forte piano TYPE-C」です。 大木代吉本店について 西白河郡は福島県のなかでも栃木県に接した南部にあります。現在は […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 酒好一男 日本酒名鑑 「自然郷 BIO 中取り」クセのない美味しさが味わえる酒 今回は、福島県西白河郡で1865(慶応元)年創業の大木代吉本店「自然郷 BIO 中取り」です。 大木代吉本店について 西白河郡は福島県のなかでも栃木県に接した南部にあります。現在は自社で無農薬栽培をしている酒米を使った無 […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 酒好一男 日本酒名鑑 「會津宮泉 純米吟醸 山酒4号 うすにごり 生酒」出会えて嬉しい酒 今回は福島県会津若松市で1955(昭和30)年創業の宮泉銘醸「會津宮泉 純米吟醸 山酒4号 うすにごり 生酒」です。1955年創業と言っても、同じ会津若松で1718年創業の花春酒造から分家独立した年ですので、いきなり酒蔵 […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 酒好一男 日本酒名鑑 「天明『中取り壱号』」たまに出合う、ハズレのない酒 今回は、福島県河沼郡会津坂下町で1904(明治37)年創業の曙酒造「天明『中取り壱号』」です。 曙酒造について 会津坂下町は、会津若松の近くにあります。曙酒造のそばには「飛露喜」の廣木酒造があります。現在の蔵元杜氏は38 […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月31日 酒好一男 日本酒名鑑 「会津娘 芳醇純米酒」キレのあるうすにごり 今回は、福島県会津若松市門田町で1868(明治元)年頃創業の高橋庄作酒造店「会津娘 芳醇純米酒」です。 高橋庄作酒造店について キャップには「土産土法」とあります。その土地の人がその土地の手法でその土地のお米と水から造り […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 酒好一男 日本酒名鑑 「おだやか 生酛 夏の純米吟醸」瓶もカエルも涼し気なスッキリ夏酒 今回は、福島県郡山市田村町で1711(正徳元)年創業の仁井田本家「おだやか 生酛 夏の純米吟醸」です。 仁井田本家について 自社田で「無肥料自然栽培」によって作った米と自社田近くの「竹の内の井戸水」(硬水)と、自社山から […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「楽器正宗 別撰 生詰」オススメの酒を聞かれたらこの酒 今回は、福島県西白河郡で1865(慶応元)年創業の大木代吉本店「楽器正宗 別撰 生詰」です。 大木代吉本店について 西白河郡は福島県のなかでも栃木県に接した南部にあります。現在は自社で無農薬栽培をしている酒米を使った無農 […]
2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 酒好一男 日本酒名鑑 「京の華 純米大吟醸」幻の米を復活させた純米大吟醸 今回は、福島県会津若松市上町で1877(明治10)年創業の辰泉酒造「京の華 純米大吟醸」です。 辰泉酒造について 従業員数2名(酒造期は6名)という小さな蔵ながら、幻の米と言われていた「京の華」を復活させて原料米として使 […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 酒好一男 日本酒名鑑 「裏ロ万 純米吟醸 一回火入れ」ブレンド酒の代表格 今回は福島県南会津郡で1920(大正9)年創業の花泉酒造「裏ロ万 純米吟醸 一回火入れ」です。 花泉酒造について 花泉酒造はもともと「南會醸造」という名前で戦前に「富田正宗」、「伊南川」という日本酒を醸していました。それ […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 酒好一男 日本酒名鑑 「純米吟醸 泉川」十四代同様、出合えると嬉しい酒 今回は、福島県会津坂下町で江戸時代文化・文政年間に創業、廣木酒造本店の「純米吟醸 泉川」です。安達太良山帰りに寄った居酒屋で呑んだ酒が素晴らしいラインナップとなりました。 廣木酒造本店について 会津と言えば会津若松ですが […]