2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 酒好一男 日本酒名鑑 「十九 Pink Elephant」幸せを呼ぶにごり酒 今回は、長野県信州新町で1820年頃創業の尾澤酒造場「十九 Pink Elephant」です。地元酒は「美寿々錦」ですが、生産量が少ないため、東京で見ることはほぼありませんね。ですが、東京ではかなり有名です。 尾澤酒造場 […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 うすにごり」年一回の限定うすにごり 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗酒造「醸し人九平次 うすにごり」です。 ずいぶん前ですが「醸し人九平次」は、吟醸酒に醸造アルコールを使用し、オールステンレスで酒を醸すようになった先駆者として有名な「 […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 酒好一男 日本酒名鑑 「旭興 純米吟醸 雄町 磨き五割」地元消費99%の酒 今回は、栃木県大田原市須佐木で1892(明治25)年創業の渡邉酒造「旭興 純米吟醸 雄町 磨き五割」です。須佐木とは聞きなれない地名ですが、なんとなく那須塩原駅と茨城県の袋田の滝の間くらいに位置する黒羽というところのよう […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 酒好一男 日本酒名鑑 「59 takachiyo CHAPTER Ⅲ AIMACHI」ラベルが変わった59シリーズ 今回は、新潟県南魚沼市で1868(明治元)年創業の高千代酒造「59 takachiyo CHAPTER Ⅲ AIMACHI」です。高千代酒造のウリでもある扁平精米で59%削った米を使い、きょうかい1801酵母で醸した「5 […]
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 酒好一男 日本酒名鑑 「花邑 純米吟醸生 美郷錦」両関×高木酒造の酒 今回は秋田県湯沢市で1874(明治7)年創業の両関酒造「花邑 純米吟醸生 美郷錦」です。花邑というより、やはり社名の「両関」が頭に浮かぶのですが、東京ではあまり見かけないのが不思議です。 両関酒造について 明治40(19 […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 酒好一男 日本酒名鑑 「田酒 純米大吟醸 四割五分 吟烏帽子」青森のエースが挑戦する新しい酒米 今回は、1878(明治11)年、青森県油川大浜で創業された西田酒造店「田酒 純米大吟醸 四割五分 吟烏帽子」です。油川は青森駅から津軽線でひとつ、青森湾に面した港町です。鎌倉時代から戦国時代にかけて“外ヶ浜”<津軽半島東 […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 酒好一男 日本酒名鑑 「山形正宗 純米吟醸 雄町直汲」超限定の袋採り雄町 今回は、山形県天童市で1898(明治31)年創業の水戸部酒造です。メイン銘柄は「山形政宗」で、全量純米仕込み、自社田で作った酒米を使用した「ほぼドメーヌ蔵」となっています。「ほぼ」というのは、兵庫県産「山田錦」、岡山県産 […]
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 酒好一男 日本酒名鑑 「紀土 純米吟醸酒 しぼりたて」今、勢いに乗っている酒蔵の酒 今回は、和歌山県海南市で1928(昭和3)年創業の平和酒造「紀土 純米吟醸酒 しぼりたて」です。平和酒造は2020年、「紀土 無量山 純米吟醸」でインターナショナル・ワイン・チャレンジ「IWC2020」でチャンピオン酒を […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 酒好一男 日本酒名鑑 「上喜元 純米吟醸 仕込第五三号 ”渾身”」カリスマ杜氏が醸す渾身の酒 今回は、山形県酒田市日吉町で1946(昭和21)年、「男山」「養老」「藤屋」「千里井」「玉の川」という名前の酒を醸していた5つの酒蔵が合併して誕生した酒田酒造「上喜元 純米吟醸 仕込第五三号 ”渾身”」です。 […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 酒好一男 日本酒名鑑 「信州亀齢 純米吟醸 美山錦」女性杜氏が醸す綺麗な酒 今回は、長野県上田市で1665(寛文5)年創業の岡崎酒造です。菅平水系の水を使って年間200石という小さな蔵ですが、350年を超える長い歴史があります。メイン銘柄は「亀齢(きれい)」です。杜氏は、日本酒や焼酎蔵ではおなじ […]