2018年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年2月5日 酒好一男 日本酒のうんちく ファーストクラスの日本酒「JAL」編 今回は、ファーストクラスの日本酒「JAL」編です。 JALの場合、毎年銘柄を入れ替えているのか定かではありませんが、以前見たときとあまり変わっていないような気がします。 HPで2018年のラインナップを確認してみると…… […]
2018年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 酒好一男 日本酒名鑑 「みむろ杉」酒の神に最も近い酒蔵 前回の「風の森」をうけて、日本酒発祥の地、奈良繋がりでいきたいと思います。 ところで、みなさんは酒造りの神さまがどこにいるかご存知でしょうか? 酒の神は「高橋活日命(たかはしいくひのみこと)」といい、『日本書紀』にその名 […]
2018年6月16日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「風の森」 日本酒発祥の地で進化する蔵元 今回は日本酒発祥の地で日々進化している日本酒「風の森」です。 もっとも新しい一本は「ALPHA TYPE1 夏の夜空」。ラベルにさそり座が輝く、アルコール度数12%の純米酒です。 「風の森」らしく、微発泡と発泡後の一本で […]
2018年6月15日 / 最終更新日時 : 2019年6月15日 酒好一男 日本酒のうんちく ファーストクラスの日本酒「ANA編」 最新版ANAのファーストクラスの日本酒はこちらです。 以下は2018年版ですのでご注意ください。 今回は、航空機のファーストクラスで提供されている日本酒です。最初はANAです。 ANAでは、毎年、航空機に乗せるワインや日 […]
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 酒好一男 ワイン 「ココ・ファーム」洞爺湖サミットで供された栃木県のワイナリー 今回は、酒蔵見学に行った折、川中島幻舞杜氏の千野麻里子さんから某月某日に池袋東口にある反対の名前の某百貨店で酒蔵が集まる催事があり、そこに1日だけ行くと教えてもらったことから始まります。 当然のことながら、お礼を兼ねて当 […]
2018年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年4月6日 酒好一男 日本酒名鑑 「ソガ・ペール・エ・フィス」ワイナリーの日本酒 今回は「酒紀行」で訪れた小布施ワイナリーが醸す日本酒です。 ネット通販で買えないことで有名な長野県小布施にある「小布施ワイナリー」が、雪と厳寒でワイン畑の仕事ができない数週間だけワイン造りから離れ、趣味で醸している「ソガ […]
2018年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 酒好一男 日本酒名鑑 「川中島幻舞」女性杜氏が造り出す繊細な味 今回は信州旅行の午後のミッションです。 ミッションその2「酒千蔵野」 ミッションその1「小布施ワイナリー」を後にした私は、ふたたび長野駅に戻り、今度は「しなの鉄道」に乗りました。しなの鉄道は第三セクターの鉄道会社で、篠ノ […]
2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 酒好一男 日本酒名鑑 「小布施ワイナリー」「酒千蔵野」訪問記 今回は初の紀行文を寄せたいと思います。新幹線に乗れば1時間半で着いてしまう長野です。長野ではミッションを2つ遂行しました。 朝7時30分上野発の「あさま603号」に乗ると、長野駅には9時14分着です。北陸新幹線が開通して […]
2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 酒好一男 日本酒名鑑 「花陽浴」 埼玉県羽生市に咲いた酒 今回のタイトルの文字、なんと読むかおわかりでしょうか? 酒好きな方はいわずもがなですが、埼玉県羽生市の南陽醸造が醸す「はなあび」です。 埼玉県に日本酒のイメージはあまりないかもしれませんが、蓮田の「神亀」、「ひこ孫」、秩 […]
2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 酒好一男 日本酒のうんちく 酒の未来を語ろう!「酒未来」という酒米の話 今回は、日本酒の未来について語りましょう! というのは冗談で、「酒未来」という米について語ります。 以前、「愛山」という人気米について書きました。剣菱酒造が独占していたこの銘柄は、蔵元が阪神大震災で被災したため、十四代で […]