2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 酒好一男 日本酒名鑑 「賀儀屋 大吟醸」「賀儀屋9」西条市でチャレンジを続ける酒蔵 今回は愛媛県西条市で1877(明治10)年創業、成龍酒造の「賀儀屋 大吟醸」「賀儀屋9」です。 成龍酒造について 酒蔵の近くにある日本百名山の石鎚山伏流水を使用していて、地元酒は「御代栄」です。酒蔵を始める前は、庄屋の米 […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 酒好一男 日本酒名鑑 「行光」「蔵本屋市兵衛」日本一小さな蔵の渾身の酒 今回は、愛媛県西条市で1885(安政2)年創業の蔵本屋本店「行光 にごり」「蔵本屋市兵衛 純米大吟醸」です。 蔵本屋本店について 以前は、杜氏による酒造りでしたが、約30年前から田坂代表自らが携わるようになりました。とい […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 酒好一男 日本酒名鑑 「石鎚 吟醸 夏吟」松山三井と山田錦の絶妙なバランス酒 今回は、愛媛県西条市で1920(大正9)年創業の石鎚酒造「石鎚 吟醸 夏吟」です。 石鎚酒造について 四国の最高峰「石鎚山」系の伏流水を使用している西条五羽ガラス(勝手に命名)の一角でメイン銘柄はもちろん「石鎚」です。こ […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「媛一会 純米吟醸 おりがらみ 生酒」小さな蔵が造る丁寧な酒 今回は愛媛県西条市で1904(明治37)年創業の武田酒造「媛一会 小槽搾り 純米吟醸 おりがらみ 生酒」です。 武田酒造について 愛媛県の西条市にある酒蔵の一つで、石鎚山の伏流水を使用しているのは一緒です。創業した年に日 […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「賀儀屋 初仕込壱番搾り限定酒」食に寄りそう酒 今回は愛媛県西条市で1877(明治10)年創業、成龍酒造の「賀儀屋 初仕込壱番搾り限定酒」です。一番搾りとはいえ、2021年2月の出荷です。 成龍酒造について 酒蔵の近くにある日本百名山の石鎚山伏流水を使用していて、地元 […]
2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 酒好一男 日本酒名鑑 「伊予賀儀屋」愛媛県産米を使って醸す究極の食中酒 今回は、愛媛県西条市で1877(明治10)年創業、つい呑み過ぎてしまう、成龍酒造の「賀儀屋」です。昨年も同時期にご紹介しています。馴染みの店でこの時期に「賀儀屋の会」が催されたため、前回と被らない銘柄をご紹介します。 ま […]
2019年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 酒好一男 日本酒名鑑 「石鎚」ANAファーストクラスにも選ばれる愛媛県の酒 今回は、愛媛県西条市で1920(大正9)年創業の石鎚酒造です。メイン銘柄はもちろん「石鎚」。「壽㐂心」、「伊予賀儀屋」と四国の最高峰「石鎚山」系の伏流水を使用している三羽ガラス(勝手に命名)の一角です。2019年3月のA […]
2018年11月10日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 酒好一男 酒紀行 酒紀行「松山市」で道後温泉、松山城を堪能 今回は酒紀行シリーズです。 行先は四国は愛媛・松山。松山市にふるさと納税を5000円以上すると、松山「ふるさと優待クーポン」がもらえます(注:2019年4月10日以降は2万円寄付するともらえる返礼品となりました)。その中 […]
2018年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月5日 酒好一男 日本酒名鑑 「賀儀屋」料理の邪魔をせずに光る酒 今回は愛媛県西条市で1877(明治10)年創業、成龍酒造の「賀儀屋」です。近くにある首藤酒造の「寿喜心」と同じ石鎚山伏流水を使用していて、地元酒は「御代栄」です。酒蔵を始める前は庄屋の米蔵の鍵を預かる仕事をしていたので鍵 […]
2018年8月12日 / 最終更新日時 : 2018年8月13日 酒好一男 日本酒名鑑 「壽㐂心」百名山・石鎚山からの水で仕込む蔵 今日の済美高校はすごかったですね。星稜高校のエースが途中降板したこともありますが、済美のエース山口投手がデッドボールで足を痛めたのに、低めのスライダーの連投で強打の星稜打線を抑えたことで最後の逆転サヨナラ満塁ホームランと […]