2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月2日 酒好一男 日本酒名鑑 「AKABU 琥珀 純米吟醸」低アルの新しいひやおろし 今回は岩手県大槌町で1896(明治29)年創業で、2011年の東日本大震災で被災、現在は同じ岩手県盛岡市で酒造りを行っている赤武酒造「AKABU 琥珀 純米吟醸」です。 赤武酒造について もともと蔵のあった大槌町は釜石の […]
2024年10月12日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 酒好一男 日本酒名鑑 「活性原酒 雪っこ」と「特別純米生貯蔵酒 酔仙」岩手県の酒 今回は岩手県陸前高田市で1944(昭和19)年創業の酔仙酒造「活性原酒 雪っこ」と「特別純米生貯蔵酒 酔仙」です。 酔仙酒造について 昭和19年、岩手県南部にあった8つの酒蔵が合併して「気仙酒造」となり、そのときに醸して […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 酒好一男 日本酒名鑑 「AKABU 純米吟醸 雄町 NEWBORN」年々味が向上している酒 今回は岩手県大槌町で1896(明治29)年創業で、2011年の東日本大震災で被災、現在は同じ岩手県盛岡市で酒造りを行っている赤武酒造「AKABU 純米吟醸 雄町 NEWBORN」です。 赤武酒造について もともと蔵のあっ […]
2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 酒好一男 日本酒名鑑 「あづまみね」岩手県の南部杜氏発祥蔵が醸す酒 今回は、岩手県紫波郡紫波町で1864(元治元)年創業の吾妻嶺酒造店です。兄弟二人で年間500石を醸す少量生産蔵ですが、延宝年間(1670年代)に岩手で初めて上方流の“澄み酒”をつくった「権兵衛酒屋」が前身で、この蔵の存在 […]
2019年3月8日 / 最終更新日時 : 2019年3月7日 酒好一男 日本酒名鑑 「あさ開」盛岡市の名水百選で仕込む辛口の酒 今回は、岩手県盛岡市で1871(明治4)年創業の株式会社あさ開です。南部藩士だった村井源三氏が武士をやめて商人となり、酒造業を始めました。創業から南部杜氏が酒を醸していますが、現在は「現代の名工」藤尾正彦杜氏がその責を担 […]
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 酒好一男 日本酒名鑑 「酔仙」震災被災から復興した酒 今回は岩手県陸前高田市で1944(昭和19)年創業、酔仙酒造です。昭和19年で新しいと思われるかと思いますが、岩手県南部にあった8つの酒蔵が合併して「気仙酒造」となったのがその年というわけです。そのときに醸していたのが「 […]
2018年7月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月2日 酒好一男 日本酒名鑑 「赤武」いつか大槌町で日本を代表する酒を さきのブログでは、豪雨で壊滅状態になって復活を果たした「東洋美人」の話をしましたが、今回は東日本大震災で被災した岩手県の大槌町にあった赤武酒造の「赤武」をご紹介します。 大槌町は釜石の北にある海岸沿いの町で、リアス式海岸 […]