2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「特別本醸造 剱岳カップ」立山・剱岳で呑みたいワンカップ 今回は「ワンカップシリーズ」第9弾、富山県黒部市で1910(明治43)年創業の銀盤酒造「特別本醸造 剱岳カップ」です。 銀盤酒造について 太古の時代に酒が湧き出たと伝えられる荻生村に創業し、昭和60年環境庁選定日本の名水 […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月27日 酒好一男 日本酒名鑑 「羽根屋 純米吟醸 愛山 生原酒 無濾過 Special」人気蔵が挑戦した愛山酒 今回は、富山県富山市の富美菊酒造「羽根屋 純米吟醸 愛山」です。前回の「山形正宗」の愛山はスッキリ系でしたので、甘味のある愛山ということで出してもらいました。羽根屋も今年(2020年)に初挑戦でしたので、これが第2弾とな […]
2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 酒好一男 日本酒名鑑 「勝駒 純米酒」フルーティな米の香りを感じる酒 今回は、富山県高岡市の清都酒造場「勝駒 純米酒」です。ずいぶん久しぶりに出合うことができました。それもそのはず、超人気で、なおかつ蔵人5人のこだわり極少量生産ということですから。たまにこういうことがあるので日本酒道楽はお […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 酒好一男 日本酒名鑑 「羽根屋 愛山」初挑戦の愛山酒 今回は、富山県富山市の富美菊酒造「羽根屋 愛山」です。「すべての酒を大吟醸と同じように醸す」羽根屋が愛山を使うのはこれが初めてということですので、とても楽しみです。逆に、これまで使ってなかったのかという印象ですね。 「羽 […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「富美菊 PROTOTYPE Flamma 炎」富山のテロワールを表現した日本酒第2弾 今回は、富山県富山市の富美菊酒造「富美菊 PROTOTYPE Flamma 炎」です。「羽根屋」を醸す富美菊酒造が2019年6月の「aqua 水」から始めた、富山の風土の美しさを日本酒に投影、表現する新シリーズ「富美菊 […]
2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2019年5月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「羽根屋」相撲で103年ぶりに優勝した富山県の酒 今回は、富山県富山市の富美菊酒造「羽根屋」です。令和最初の五月場所で富山県富山市出身の朝の山が昨日、富山県出身の力士として103年ぶりに優勝を決めてくれました。三役経験のない平幕としては58年ぶりです。朝の山は富山商から […]
2019年5月5日 / 最終更新日時 : 2019年5月5日 酒好一男 日本酒名鑑 「勝駒」富山県の小さな酒蔵が醸す大人気酒 今回は、富山県高岡市で1906(明治39)年創業の清都酒造場です。蔵元の苗字が清都さんということですが、高岡市中心の珍しい苗字ですね。酒名も日露戦争の勝利を記念した「勝駒」ですので、こちらも縁起のいい名前です。 五百万石 […]
2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 酒好一男 日本酒名鑑 「羽根屋 大吟醸 参年熟成」華やかでフルーティ、富山県の酒 今回は、富山県富山市の富美菊酒造「羽根屋」です。蔵元が羽根さんなので「羽根屋」、わかりやすいですね。もともと社名の「富美菊」がメインでしたが、現在では「全ての酒を、大吟醸と同じ造りでつくる羽根屋」が全国展開ということでメ […]
2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2019年2月15日 酒好一男 日本酒名鑑 「林 純米吟醸 美山錦」富山県で最も古い蔵が醸す新しい酒 今回は、富山県下新川郡朝日町で1626(寛永3)年より酒造りを始めた記録がある林酒造場です。酒蔵があるのは新潟県との県境、海岸沿いに走る国道374号沿いにあります。それもそのはず、ご先祖が1602年頃に関所に勤めていたと […]
2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月9日 酒好一男 日本酒名鑑 「羽根屋」四季醸造で最高をめざす蔵 今回は富山県富山市で1916(大正5)年創業の富美菊酒造です。こちらでは「羽根屋」「富美菊」を醸していて、その名の通り「富山の美味しい酒」を目指して名付けられました。立山山系の伏流水を仕込み水に使用しています。 この蔵で […]