2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「花邑 純米酒 陸羽田」美味しいが入手困難な酒 今回は、秋田県湯沢市で1874(明治7)年創業の両関酒造「花邑 純米酒 陸羽田」です。 両関酒造について 明治40(1907)年に行われた第一回全国清酒品評会で一等賞を受賞、大正時代には東京に進出しています。最近ではあま […]
2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 酒好一男 日本酒名鑑 「花邑 純米大吟醸 愛山」旨い!「プチ十四代」 今回は、秋田県湯沢市で1874(明治7)年創業の両関酒造「花邑 純米大吟醸 愛山」です。 両関酒造について 明治40(1907)年に行われた第一回全国清酒品評会で一等賞を受賞、大正時代には東京に進出しています。最近ではあ […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 酒好一男 日本酒名鑑 「花邑 純米酒 陸羽田」高木酒造監修の秋田美酒 今回は、秋田県湯沢市で1874(明治7)年創業の両関酒造「花邑 純米酒 陸羽田」です。メイン銘柄は「両関」なのだと思いますが、東京では「花邑」や「RZ55」「翠玉」などのほうが目につきます。 両関酒造について 明治40( […]
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 酒好一男 日本酒名鑑 「花邑 純米吟醸生 美郷錦」両関×高木酒造の酒 今回は秋田県湯沢市で1874(明治7)年創業の両関酒造「花邑 純米吟醸生 美郷錦」です。花邑というより、やはり社名の「両関」が頭に浮かぶのですが、東京ではあまり見かけないのが不思議です。 両関酒造について 明治40(19 […]
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 酒好一男 日本酒名鑑 「両関 純米酒」高木酒造監修ではないオリジナル酒 今回は、秋田県湯沢市の両関酒造。またかと思われるむきもあるかもしれませんが、今回は「花邑」「hm55」「翠玉」などの高木酒造系ではなく、念願の地元酒「両関」がわれらが吉池デパートにあったのです。普通酒もあったのですが純米 […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 酒好一男 日本酒名鑑 「花邑 純米酒 陸羽田」秋田産米で醸す高木酒造の遺伝子酒 今回は、秋田県湯沢市の両関酒造「花邑 純米酒 生 陸羽田」です。当ブログではおなじみになっている高木酒造監修の銘柄で、人気が高まっているようです。今回は秋田の酒米「陸羽田(りくうでん)」を使った純米酒となっています。 「 […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 酒好一男 日本酒名鑑 「翠玉」両関が高木酒造の指導の下に醸すエメラルド 今回は、秋田県湯沢市の両関酒造「翠玉」です。老舗の酒蔵でありながら、「Rz55」「hm55」「花邑」「H×R」など、チャレンジ銘柄を次々と出しています。これもそのひとつ「翠玉(エメラルド)」です。「花邑」同様、山形県の高 […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月11日 酒好一男 日本酒名鑑 「H×R Fusion Extra edition」花邑と両関のブレンド酒 今回は秋田県湯沢市の両関酒造「H×R Fusion Extra edition」です。両関酒造からこれまで「両関」以外で出されたものは「hm」だったり「Rz」だったり「花邑」だったりしましたが、酒名だけだとなんだかわかり […]
2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 酒好一男 日本酒名鑑 「hm55」秋田の老舗酒造がチャレンジしている酒 今回は、秋田県湯沢市の両関酒造「hm55 Act Ⅳ」です。1874(明治7)年創業と歴史がありながら、「Rz55」「花邑」など新しいチャレンジを続けている酒蔵です。その両関酒造が秋田酒こまちで醸したのが「hm55」です […]