2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 酒好一男 日本酒名鑑 「磐城壽 季造りしぼりたて生酒」2000円台のコスパ最高酒 今回は福島県双葉郡浪江町で天保年間(1831-1845)に創業、現在は山形県長井市と「道の駅なみえ」でお酒を醸している鈴木酒造店「磐城壽 季造りしぼりたて生酒」です。 鈴木酒造店について 浪江町という地名でもわかりますが […]
2024年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 うすにごり」年一回のお楽しみ酒 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗醸造「醸し人九平次 うすにごり」です。 萬乗醸造について 酒蔵が名古屋市にあるので、仕込水などが大変ではないかと思っていましたが、以前は蔵に湧き出る井戸水を使い、現在 […]
2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 酒好一男 日本酒名鑑 「山形正宗 純米吟醸 うすにごり」苦味が効いてる旨い酒 今回は、山形県天童市で1898(明治31)年創業の水戸部酒造「山形正宗 純米吟醸 うすにごり」です。 水戸部酒造について 水戸部酒造は全国的に有名な山形県の「山寺」を源流とする水を使用していますが、これが硬度120という […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 酒好一男 日本酒名鑑 「會津宮泉 純米吟醸 山酒4号 うすにごり 生酒」出会えて嬉しい酒 今回は福島県会津若松市で1955(昭和30)年創業の宮泉銘醸「會津宮泉 純米吟醸 山酒4号 うすにごり 生酒」です。1955年創業と言っても、同じ会津若松で1718年創業の花春酒造から分家独立した年ですので、いきなり酒蔵 […]
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 うすにごり」今年もありがとうの酒 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗醸造「醸し人九平次 うすにごり」です。 萬乗醸造について 酒蔵が名古屋市にあるので、仕込水などが大変ではないかと思っていましたが、以前は蔵に湧き出る井戸水を使い、現在 […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 酒好一男 日本酒名鑑 「寒菊 OCEAN99 凪 うすにごり無濾過生原酒」キレのいいうすにごり 今回は、千葉県山武市松尾町で1883(明治16)年創業の寒菊銘醸「寒菊 OCEAN99 凪 うすにごり無濾過生原酒」です。 寒菊銘醸について 山武市は2006年に4つの町が合併して出来た市で、蓮沼海浜公園があり九十九里浜 […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月31日 酒好一男 日本酒名鑑 「山形正宗 純米吟醸 うすにごり」正月は久々のこのお酒 みなさん、明けましておめでとうございます。 今年こそ、マスク無しのふつうの年になりますよう心より願っています。 さて2023年一発目は、山形県天童市で1898(明治31)年創業の水戸部酒造「山形正宗 純米吟醸 うすにごり […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「長珍 うすにごり生 純吟山山5055」呑み始めにふさわしい一杯 今回は、愛知県津島市で江戸時代後期に創業の長珍酒造「長珍 うすにごり生 純吟山山5055」です。 長珍酒造について 酒蔵は、濃尾平野西部に位置し、酒造りの最盛期となる1月から2月にかけての厳寒期には「伊吹おろし」といわれ […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「天美 純米吟醸 うすにごり 生原酒」2シーズンめのうすにごり 今回は、山口県下関市で2019(令和1)年創業の長州酒造「天美 純米吟醸 うすにごり 生原酒」です。 長州酒造について 長州酒造は、山口県に本社があって太陽光発電などの事業を行っている「長州産業」(卓球の石川佳純選手の応 […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 うすにごり」毎年違う旨さが味わえる年一回の生酒 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗醸造「醸し人九平次 うすにごり」です。 萬乗醸造について 酒蔵が名古屋市にあるので、仕込水などが大変ではないかと思っていましたが、以前は蔵に湧き出る井戸水を使い、現在 […]