2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月31日 酒好一男 日本酒名鑑 「山形正宗 純米吟醸 うすにごり」正月は久々のこのお酒 みなさん、明けましておめでとうございます。 今年こそ、マスク無しのふつうの年になりますよう心より願っています。 さて2023年一発目は、山形県天童市で1898(明治31)年創業の水戸部酒造「山形正宗 純米吟醸 うすにごり […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 酒好一男 日本酒名鑑 「長珍 うすにごり生 純吟山山5055」呑み始めにふさわしい一杯 今回は、愛知県津島市で江戸時代後期に創業の長珍酒造「長珍 うすにごり生 純吟山山5055」です。 長珍酒造について 酒蔵は、濃尾平野西部に位置し、酒造りの最盛期となる1月から2月にかけての厳寒期には「伊吹おろし」といわれ […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 酒好一男 日本酒名鑑 「天美 純米吟醸 うすにごり 生原酒」2シーズンめのうすにごり 今回は、山口県下関市で2019(令和1)年創業の長州酒造「天美 純米吟醸 うすにごり 生原酒」です。 長州酒造について 長州酒造は、山口県に本社があって太陽光発電などの事業を行っている「長州産業」(卓球の石川佳純選手の応 […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 うすにごり」毎年違う旨さが味わえる年一回の生酒 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗酒造「醸し人九平次 うすにごり」です。 萬乗酒造について 酒蔵が名古屋市にあるので、仕込水などが大変ではないかと思っていましたが、以前は蔵に湧き出る井戸水を使い、現在 […]
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 酒好一男 日本酒名鑑 「天美 純米吟醸 うすにごり 生原酒」穏やかでバランスのいいうすにごり 今回は、山口県下関市で2019(令和1)年創業の長州酒造「天美 純米吟醸 うすにごり 生原酒」です。「天美」は2020年11月デビューの新しい銘柄ですが、酒蔵のストーリー性と杜氏の話題性で一気に知名度を上げて人気銘柄とな […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 酒好一男 日本酒名鑑 「醸し人九平次 うすにごり」年一回の限定うすにごり 今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗酒造「醸し人九平次 うすにごり」です。 ずいぶん前ですが「醸し人九平次」は、吟醸酒に醸造アルコールを使用し、オールステンレスで酒を醸すようになった先駆者として有名な「 […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 酒好一男 日本酒名鑑 「東一 山田錦純米吟醸 にごり酒」自家栽培米で醸したうすにごり 今回は、佐賀県嬉野市の五町田酒造「東一 山田錦純米吟醸 にごり酒」です。九州一の日本酒県である佐賀県を代表する酒蔵のひとつですね。山梨県・勝沼醸造のワイン樽で貯蔵した日本酒など、さまざまなチャレンジをしている蔵でもありま […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 酒好一男 日本酒名鑑 「町田酒造 夏純うすにごり」暑い季節に合う酒 今回は、群馬県前橋市の町田酒造店「町田酒造 夏純うすにごり」です。ようやく梅雨明けして、爽やかな日本酒が呑みたくなりますね。そんなときにオススメなのがうすにごりです。 「町田酒造 夏純うすにごり 純米吟醸 雄町」岡山県産 […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 酒好一男 日本酒名鑑 「冩楽 夏吟 うすにごり」毎年必ず呑みたい旨い酒 今回は福島県会津若松市の宮泉銘醸「冩楽 夏吟 うすにごり」です。この時期、必ず呑みたい一本ですね。しかしながら最近、冩楽もなかなか買えない銘柄になりました。 ということで「冩楽 夏吟 うすにごり」麹米が山田錦21%、掛米 […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年4月19日 酒好一男 日本酒名鑑 「いづみ橋 愛山~桜うすにごり~」うすにごりと相性がいい愛山の酒 今回は、神奈川県海老名市の泉橋酒造「いづみ橋 愛山~桜うすにごり~」です。以前、いづみ橋の愛山は、一年寝かせた「きらきら☆とんぼ」シリーズでご紹介しましたが、これは新酒のうすにごりです。この季節ならではのしぼりたてですが […]