「鳳凰美田 RESERVE ORDERS 1st.MITA 美田愛国」復刻米の酒

今回は、栃木県小山市で1872(明治5)年創業の小林酒造「鳳凰美田 RESERVE ORDERS 1st.MITA 美田愛国 純米吟醸酒 瓶燗火入」です。

小林酒造について

酒蔵が美田(みた)村という良質な米の産地にあったことから「鳳凰美田」と名付けられました。番外編として「美田鶴」という銘柄もありましたが、ここのところ見かけなくなっています。現在の5代目蔵元・小林正樹氏は日本の蔵元に多い東京農大出身。醸造試験場での2年間を経て、90年に小林酒造に入社しています。

「鳳凰美田 RESERVE ORDERS 1st.MITA 美田愛国 純米吟醸酒 瓶燗火入

美田地区産愛国100%使用で55%精米です。愛山ではありません(笑)

HPより。「酒米の「愛国」は、明治時代に三大品種と呼ばれたほど盛んに栽培されていた酒米。栃木では栽培が途絶えていましたが、2020年より小林酒造が地元の農業試験場と協力して復活させた特別な品種です。そんな稀少な米を蔵のすぐそばである美田地区で栽培し、55%精米で使用。伝統技法・生もと造りで醸しました。復刻品種に地元の夢を乗せて醸す、特別な逸品。愛国が織りなす、現代の米とは異なる個性あふれる味わいをぜひお楽しみください。」

とのことで、そんなに強くない甘い香り、少し甘味を感じながら「鳳凰美田」らしい粉っぽい口当たりで苦味と酸味で締まり、後味はフルーツ香を感じながら苦味の余韻があります。以前ほど甘くない「鳳凰美田」なので、甘めが苦手だった方も大丈夫です。

フォローお願いします。