「鍋島 New Moon」ガス感、酸味、甘味すべて整った酒
今回は、佐賀県鹿島市で大正末期創業の富久千代酒造「鍋島 New Moon 純米吟醸原酒」です。
富久千代酒造について
佐賀県を代表する銘柄となった「鍋島」ですが、もともと「富久千代」と「泉錦」という銘柄を醸していました。現在の飯盛直喜蔵元杜氏が蔵を継いだ1988年は日本酒業界にとって最も厳しい時代で、唯一無二の商品がなくては生き残れないと感じた飯盛蔵元杜氏が目指した酒が1998年4月に完成。公募で名称を決めることになったのが「鍋島」でした。江戸時代の鍋島藩からきています。
「鍋島 New Moon 純米吟醸原酒」
雄山錦100%使用で55%精米です。Moon系では一番買いにくいですね。2年前は50%精米でした。今回もありがたくいただきます。
柑橘系フルーツの香り、爽やかなガス感と酸味、甘味も軽やかで、大人の微炭酸果実飲料と言えるでしょう。間違いなく旨い一本です。