「花の香」熊本の日本酒文化を守る蔵
今回は九州の日本酒です。熊本県玉名郡で1902(明治35)年創業、花の香酒造です。熊本県と言っても福岡県との県境にあるほど県北にあります。現在の六代目蔵元杜氏の神田清隆氏のご先祖は600年前、九条関白のご子息のお供として京都からこの地にやってきました。それから明治になり、妙見神社所有の地所と湧水を譲り受けて酒造業を始めたということです。
創業当初は神田酒造という名前でしたが、1992(平成4)年、醸していた「花の香」の名前を採って花の香酒造となりました。こちらでは日本酒だけでなく創業者の名を採った芋焼酎「茂作」、この地を支配していた豪族の名を採った米焼酎「和仁」も造っています。
焼酎勢力が強い九州にあって、当初から日本酒を醸していたのは、京都から下ってきたことが関係しているのかもしれません。酒名の「花の香」も酒蔵周辺の木々から梅の香りが蔵の中に漂っていたからというのですから、風流というか雅な感じです。
こちらは「純米吟醸 花の香 菊花」熊本県産レイホウを使用、50%精米です。熊本酵母を使い、仕込み水も当然熊本県の水ですから、オール熊本で勝負しています。酸が感じられ、辛口な感じです。「花の香」というわけにはいきませんが、どこか九州らしくない感じが漂っている銘柄です。
レイホウはもともと食用米として開発されたようですが、現在は佐賀県、福岡県を中心に作られています。安定した収量を誇っているようで、九州の酒蔵ではよく使われているようです。
熊本県は球磨焼酎も米ですし、日本酒も「美少年」「香露」などもあって米文化が根強い気がします。日本酒最南端県としてがんばってほしいと思います。